2017-01-01から1年間の記事一覧

4VP ノーマル尻改@RPMマフ お手並み拝見

画像は流用です。 特に好きな画像でもなく、画像がないと「最新の画像つき記事一覧」に表示 されませんので適当なものを貼り付けました。 さて、夢と希望の4VPノーマルボア尻改でちょいと全開してみました。 慣らしでのセッティングは 上穴チャーモ仕様の最…

ノーマル4VP尻改 取り付け

ノーマル尻さらに改 取り付け こないだ漏れ&ピストンピンの問題で組めなかったノーマル改尻です。 ピストンピン以外は前回と同じ仕様です。 ベース0.45のまま 4VPノーマルピストン 4VPノーマルピストンピン ワイドベアリング→4VPノーマルベアリング ガレ…

上穴チャーモ取り外し

上穴チャーモはまた漏れ出してるようなので取り外します。 漏れ確認キットを利用し、どこから漏れてるか確認してますが、 この前みたいに爆音とまでは行かなかったからか、なかなか漏れてる 箇所が見つかりません。断念してとりあえず取り外します。 すげえ…

RPMマフ 漏れ デトネ

RPM マフ KOSO32ボディー交換2 続きです。 キャブを変えてからの状況をまとめてみますと *一本目 #45 N80H2.3 #145 5.66g 129.2@ 9470(デトネっぽい音が出たという) *二本目 #52 N80H2.3 #140 5.66g 126.1@ 9190(デトネでアクセルオフしたらしい) *…

RPM マフ KOSO32ボディー交換2

RPM マフ KOSO32ボディー交換 続きです。 なんかブログが変です。 記事の後半の半分くらいがカットされるわ(僕のとても大事な長文が消されました) 修正もろくに出来ないわで(またカットされた、むかつく)、強制的に2部構成となり、最初に書いた文章より…

RPM マフ KOSO32ボディー交換

最近暑すぎてBWSを弄るとしても一日一本、という感じになりました。 で、更新は後でいいや~とサボってサボって、サボりまくって 結構たまっちゃいました。 …ぐっ、僕のBWS魂もだいぶ温くなったもんです。 一気にいきましょう。 大名乗り 上穴チャーモ56 ベ…

RPMマフ

上穴チャーモ@RPMマフラー お手並み拝見 鈴木です。 もう少しRPMマフラーであがきます。 前回#148 #142は試しましたので、 今回は#145を試してみます。 大名乗り 上穴チャーモ56 ベース0.45 ガレージミサイル2.4mmヘッド、0.35x2=0.7mm 1.15mm 排気総…

上穴チャーモ@RPMマフラー お手並み拝見

ようやく爆音から開放され、雨も小康状態です。ちょいと走ってみましょう。 …執筆中の今は結構な雨が降っていますが(笑) 来週には梅雨も明けます。たぶんw 今回は珍しくRPMマフです。 いや、特に何かの気まぐれとかではなく、出来れば早速VER2で遊びたい…

上穴チャーモ 穴補修 取り付け

あー! 犯人はおまえだー! 真っ先にこれをやればよかったです(爆) 愛情のこもってない貼り方ですと、100キロも持たないということが分かりました。 手でパテをずらしてみると、あっさりと剥がれました。 厄介なことに、パテがちょっと残ってます パテの残…

ノーマル尻さらに改 取り付け

尻点検・マフラー交換でも漏れが直らなくて、尻そのものを変えてみます。 以前使ってみた尻を入れるのもなんだか野暮ですから、 思いっきり仕様変更します。なんと、ノーマル尻さらに改です。 ポート宅急便付きでブログで紹介したノーマル尻は たぶん一つし…

上穴チャーモ 慣らし終了 漏れ点検

上穴チャーモ仕様で漏れてる音がしましたので点検します。 あっそういえば、梅雨期間中、雨に降られてもいないのに湿気で 工具が若干さび付いてました。 駆動もいきなりこうなったことがあるのですが、ひょっとして今回も??? マフラーもさび付いてました(…

上穴チャーモ お手並み拝見

上穴チャーモを入れてから相当経ってるような気がしますが、 梅雨ってこともあり、なかなか積算距離があがりません。 最高速セッティングでもすれば、積算距離100キロなんかすぐですが、 慣らしだとそうもいかない(笑) まぁ別に焦る必要なんかないんじ…

上穴チャーモ56 取り付け

上穴チャーモ56 ポート加工 こいつを取り付ける予定はまったくなかったのですが、 ちょっとしたきっかけで急遽取り付けることになりました。 ちょっとしたきっかけって~? いや、梅雨だと慣らすのに丁度いいかなぁ、なんて思いまして(爆) アホみたいに…

RUIMA56 ポートタイミングさらに改造 取り外し

*個人メモ(適当に過去の記事コピペ) 34002~34349 RUIMA56ポートタイミング改 約347km、 中古尻加工後約937キロ走行(ピストンも合計937キロ走行) 35055 RUIMA56 ポートタイミングさらに改 取り付け 35217 RUIMA56 ポートタイミングさらに改 取り外…

圧縮変更~

こちら梅雨の真っ只中。 しか~し。本日は小康状態。 今だとばかりにネズミみたいにちゃっちゃとヘッドを開け ガスケットを調整します。 最近、テスターは10を超える数字をなかなか出してくれなかったのですが、 今回はそれを確実に越えるつもりでやります。…

上穴チャーモ56 ポート加工

そういえば、梅雨でした。 ポート加工日和ですね~ しました。 BWS100 3ポートシリンダー ポート加工 おお、ローポートを試してみたくて、過去上にほとんど上げていない シリンダーがありました。 ああ、それにしても過去の自分の文章を読み返すのはとてもつ…

RUIMAポートタイミングさらに改@CM58無加工ヘッド

駆動ごっこやってる場合じゃな~い! といった走りをしてましたので、圧縮を上げます。 いや、圧縮を上げて何がどうなるわけでもないんですけどね。 とりあえず大きく仕様を変えて様子を見てみましょう。 となると、高圧縮になりやすいCM58無加工ヘッドが一…

4VP・5FA用 KN(KOSO)ファン VS 5SU リモコンジョグノーマルファン

夢と希望と迷惑のまざかの四連投です。 今回のセッティングは、リモコンジョグファンのお手並み拝見ってところですが、 それだけじゃつまらないので、KOSOファンとちょいと比べてみましょう。 ノーマルとKOSOファンしか使ったことのない私にとって、 KOSOフ…

リモコンジョグファン 加工

4VPエンジンにリモコンジョグの5SUファンを流用します。 そのために、僕が苦手とする加工の世界へ突入します。 ここを、ノコギリで5mmほど切っちゃうわけですが、 ご覧の通り、ナナメってしまいました… 女子高生かよ (´・ω・`) 何やってんだ俺は…。 女子…

リモコンジョグ 5SUファン

僕の諜報活動により、リモコンジョグのファンが4VPエンジンで ちょっとした加工で使えるという情報を入手致しました。ありがとうございます。 さっそくポチってみました。 左 リモコンジョグ、右 Gアク5FA リモジョグの箱は大きいです。 4VPファンと並べ…

キタコ100改

今回は キタコ 100用加工プーリー こちらのプーリーをちょっと試してみましょう。 105mm 14度 真ん中31mm 216gだそうです。 それに対して横綱90が 100mm 14度 真ん中29mm 210gちょっと 横綱の時はキタコ90フェイスがデフォでしたが、今回はKN90フェイスを…

RUIMA56 ポートタイミングさらに改 お手並み拝見2

RUIMA56 ポートタイミングさらに改 お手並み拝見 続きです。 前回DFGPベルトと33.5フェイスを使い、134.1@ 10040までは出ました。 今回は、今年一番使い慣れてるデイトナベルトを使います。 そして!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! とり…

ヒロチー激安ベルト

激安ベルトがあったのでポチってみました。 十本ほど買おうかな、なんて思いましたが ゴミみたいなのが十本ともなるとストレスになるので ここは慎重に、ためしに三本だけ買ってみました。 友人も一本買いましたので私が観察したのは合計四本ですね。 いや、…

RUIMA56 ポートタイミングさらに改 お手並み拝見

プチ慣らし運転が終わりました。 TD RUIMA56仕様からこちらに来て、ポンで走ってみて感じたのは二つ。 まずは、なんだか下がほんの少し濃く出た感じ? 手軽なジェットニードルで対応しちゃいます N80H2.3→N80J2.3 う~ん。悪くはないんですけど、下のまた下…

RUIMA56 ポートタイミングさらに改 取り付け

RUIMA56 ポートタイミングさらに改 早速この尻を取り付けます。 ここの穴は今までは長いボルトで止めてましたが、 今回は急いでパテを貼っておきました。 フランジは神田流用の時が多いのですが、こいつはVER2フランジを使います。 ベースは0.45mmです。なん…

TD RUIMA56 取り外し

なかなか頑張ってくれた尻ですが、ちょっと試してみたい尻がありますので うさぎよく取り外します。ちょっと漏れの疑惑もありますしね。 ヘッドは邪悪系の真っ黒でした。 実は一週間前ほどフランジ~マフラーの間で漏れてました。 で、液状ガスケットを塗っ…

DFGPベルト

DFGPベルトを試します。 おそらく、デイトナベルトと互角が予想されます。 大名乗り TD RUIMA56 (ベース0.45 ヘッド0.5 ガレージミサイル56 2.4mmヘッド 0.9mm) 排気総角 約196.3度 KOSO32 3KJ似エアクリ 5本挿し #45 N80H2.5→N80H2.3 横綱90(スライドピー…

RUIMA56 ポートタイミングさらに改

前々からRUIMA56ポートタイミング改尻を「もう少しハイポート化したい」 とは思っていましたが、今年はこれ以外調子の良いシリンダーはなかったので それができずでした。 ですが、今付けているTD RUIMA56はまだ直キャブコースで結果を出していませんが、エ…

WJ スタンダードチャンバー

WJスタンダードチャンバーの紹介です。 とはいってもフランジ径の情報だけですが(爆) このチャンバーをつけてる車両は5台ほど見て来ましたが どれも静香ちゃんでした。 ユーロコルサだって爆音まではいかなくても台湾スポチャンよりは 確実にうるさかった…

ノーマルCDI@5mm

ノーマルCDI 続きです。 打倒POSH MAP2を目指します。 前回MAP2を袋小路まで追い詰めました <袋のネズミ ここで畳を掛けずいつ掛ける? 今でしょ! …めっちゃ変な日本語じゃないか こんな表現だれもしないわ さて、今回は5FA-11CDIの定番の5mmです。 調子…