ブルマチャーモ56改 焼きつき

ちょいと時間がかかりましたが、やっとシリンダー確認です。 ブルマチャーモ56改 お手並み拝見 じゃなくて DFGPベルト切れ 焼き付きとベルト切れがほぼ同時に起こったのではないか? とみてましたが、やっぱりそうでした。 時間差にしてせいぜい1~3秒、…

ブルマチャーモ56改 お手並み拝見 じゃなくて DFGPベルト切れ

ふぅ、てっきり梅雨明けかと思いきや、また数日間雨でした。 さすがにもう終わりかな? さて、デイトナベルトが切れましたので、早速DFGPベルト駆動に変えます。 まずはトルクカムから交換です。 トルクカムとクラッチ、アウターはセットで使います(交換が…

ブルマチャーモ56改 お手並み拝見 じゃなくて デイトナベルト切れ

10キロほどの慣らしが終わったかどうかきちんと確認はしませんでしたが、 そろそろ良いだろう、とオクチャーモ56のセッティングのまま全開をかまします。 おおっと?WRが軽井沢です。10200あたりまでオーバーシュートし、 それから9600以上を長い間維持して…

ブルマチャーモ56改 取り付け

ベース KNアルミ0.2mm カッパー液ガス併用。 →液ガス併用でも漏れたら、紙に戻ります。 ヘッド 0.5mm 2.4mmヘッド ポート修正前との違いはベースに液ガス塗ったくらいで、他は同じです。 久しぶりの圧縮高め仕様でしたが、ポートが大きく、高くなった分 圧縮…

オクCM56 取り外し

取り外す前に大名ってみましょう。 オクCM56 お手並み拝見 上記のリンクの仕様からフェイスを32.5mmに変え、大名ってみました。 #150 5.5g 中華4VPコピーフェイス真ん中32.5mm 130.7@9690 こいつも殿様に比べ5キロ程度しか伸びませんでした。 デブに…

ブルマチャーモ56 ポート修正

修正前の画像です。 修正のきっかけはこれですね。 3ポート尻の補助ポートって、掃気の開くところまで引っ張られてると勝手に 思い込み、予定したポートとは違ったものになったんですね。そこを修正します。 修正直前の様子です。 はい、ほぼ終わりました。 …

オクCM56 お手並み拝見

30キロ程度の慣らし運転はとっくに終わってます。 更新が遅れていることから分かるように、ペースは落ちてますが 少しずつ弄ってました。 さて、それではオクCM56のお手並み拝見といきましょう。 腰上周り以外は基本的にブルマチャーモの時と一緒です。 …

オクCM56 取り付け

ポート加工するの面倒くさいなぁ~おい! ということで、オクでぽちったシリンダーがあります。 結局、諸事情で到着がものすごく遅くなり、 ブルマチャーモが誕生したわけですが…。 まぁ、とにかくそいつを入れてみます。 人様のポートなので完全公開はたぶ…

ブルマチャーモ取り外し

#150でデトネが出始め、#152では無事に走れたものの 後日にはまた#152でもデトネが出始めリタイア。 やる気が出ないので、とりあえず再手術に向けてブルマチャーモは取り外します。 取り外す前にもう一度だけ#152で走ってみました。 前回のセッティングとWR…

オイル交換 #150デトネ

オイルを変えました。 元はテックでした。 こいつは漏斗がなくても平気です。 ん???11.01.07?????????? 先月ぽちったんだがそんなに売れてないのか しっかし、かなりの確立で不良品(ひょっとしたら開け方が悪るかっただけ)にあたります。これ…

#150

#152でデトネが嘘のように出ません。 数日前のデトネはいったいなんだったんだ?って話です。 ということで、まずは#150からスタートします。 あ、それとは関係ないですが、朝一始動でセルは若干重いものの、 もうキックでエンジンをかけるなんてことはまっ…

#152 殿様ベスト

う~ん。下がすごく濃いです。 #155大名が思ったより遅かったですし、#152で大名ってみましょう。 前回WRはやや重めでしたが、今回もWRは5.5gのままです。 MJ下げると勝手に軽く出るだろう、という計算です。 一本目大名 二本目殿様 ブルマチャーモ56 ベ…

高回転

WRを軽くすることによって加速がよくなり、あるいは別の理由で 限られた距離で最高速が上がることがあります。 ということで、WRを軽くしてみたいと思います。 しっかし、コースに向かう中やはり今のPOSH CDI仕様でも#152では デトネが結構出るみたいです。…

POSH MAP2

予定通りPOSH MAP2を試してみます。 まずはステーターベースを元の位置に戻さないといけませんね。 POSH MAP2 + 2mm前後移動ってのもやってみたいのですが 今のところそんな余裕はないですね~ お馴染みの こんな感じになってました。 これを元に戻して …

キタコ90フェイス

予定通りフェイスを変えてみます。 ややキツいフェイスを使って吉と出るか凶と出るかいまいち確信が持てない状況。 キタコ90フェイスで良い結果が出た場合に備えて キタコ90フェイスとそれよりもうちょっとキツイフェイスも用意しました。 憂いあれば備えな…

ブルマチャーモ56 お手並み拝見

慣らし運転は自分にとってはだいぶ早めですが、約30キロ弱で終了とします。 律儀に腰上をばらして状況を確認したいところではありますが、 わざわざ腰上を開けたって修正することは今まで滅多になかったのでこれも却下です。 あ、セルは元気がなくてセルだけ…

ブルマチャーモ56 取り付け

ベース0.6mmです。 抜いた方がよさそうですね。 ノーガスケットです。ちょうど良いような、ちょっと入れた方が良いような よくわかりませんでした。 KNアルミ0.2mmベースを入れてみます。 あれ~よく見るとケースの中に液ガスらしきものが転がってます~。 …

FRCR56 取り外し

愛情のこもってないFRCR56を取り外します。 この作業が終わると新しいシリンダーを入れる予定なので、 最後にもう一度だけ走ります。 #152と#150で迷うところでしたが、早く走っといて 作業に取り掛かりたかったので#152にします。#150でデトネが出て そ…

2018ポート加工(3ポート尻) ブルマチャーモ56

梅雨を彷彿させる雨が上がりました。 雨降り過ぎ。 それと同時にポート加工も完了です。 去年はRUIMA素材であれ3ポート素材であれポートの穴で苦労しましたので、 2018ポートはスタッドボルト側以外穴を開けないことを最優先します。 はい、一人でできました…

ヒロチー ベルト 400キロ走行後

激安のヒロチーベルトです。 約400キロ使用 新品のときは17.2mm・767mmでした。 こいつは前例がないほどのバラツキっぷりなので、この数字は参考しないでください。ヒロチー激安ベルト ほつれが目立ちます。 ま、ライターであぶってやれば良いでしょう。…

脱冬仕様 VER2

こいつ引退したか? と思えるほどの僕でしたが、実はRPMマフラーで普通に走ってました。 フェイスやMJを変えながら何度も走ってみたんですが、 殿様・RPMマフでは120に到達できず。 仕様の詳細は前回のと同じで (脱冬仕様 駆動) KN90フェイス 6g #152…

脱冬仕様 駆動

まだ売ってるかな?ヒロチーの安物WRです。横綱付属とよく似てるやつです。 3個は メーター積算距離 36262~36653 3個はもうちょっと後で投入しましたので、せいぜい400キロ走行です。 使い捨てですね。 今年の冬に活躍してくれましたBGMプーリーです。 ボス…

ガソリンホース穴 オイル切れ

信号待ちでバイクに乗ってる後ろのおっちゃんがなんかぶつぶつ独り言言ってました。何を言ってるのかはわかりませんでしたが、この喧騒の中 前にいる私に聞こえるくらいですから、独り言にしちゃデカイ声です。 世の中変な人はいっぱいいるよのう~と無視し…

脱冬仕様 KOSO32

皆さん遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 さて、早速ですが脱冬仕様です。まずはキャブを変えましょう。 っと、キャブを変える前に、現段階での戦闘力を見てみましょう。 久しぶりに殿様で走ってみます。 キャブ周り以外の詳しい仕様は忘れ…

ボス焼き付き対策とKNでの買い物

*個人メモ 36309 オフセット 4mm→3.5mm ボスワッシャー 1mm→1.5mm 5.75g→5.5g(横綱付属WR劇似のヒロチー製、ほぼ新品) ボスをペーパーで綺麗にして、日野グリス極小量塗布 変更インプレ 3000中盤では走れなくなった(笑) ボス焼き付き事件の対…

リチウムバッテリー どこまで粘る?

リチウムバッテリーでどうでも良い実験をしてみました。 確か朝一始動で8度前後からバッテリーがあまり機能しなくなる… と記憶していますが、詳しいことは忘れました。 ということで調べてみました。 BWS100にスカイリッチリチウムバッテリー HJTZ7S-FP-SWI…

ボスワッシャー

WRまでケチるため、もう一度駆動を開けます。 ちなみに手でプーリーを持ち上げている状況です。 ボスが焼きついてそう簡単には落ちません。 え?どうでもいいじゃん?って思われる方もいらっしゃるかと思います。 はい。どうでもいいことでした。 さて、WRを…

冬仕様になるまで

ぼろ旧KOSO32 RUIMA56ポートタイミングさらに改 ベース0.5 2.4ヘッド 0.35mm 0.95 旧ぼろKOSO32(旧34のパーツ流用) POSH CDI MAP2 VER2 横綱90、キタコトルクカム、デイトナベルト仕様 134.8@10020 FRCR56 お手並み拝見 FRCR56 ベース0.5 2.4ヘッド 0.7m…

パーツ使用状況(個人メモとも)

36223 デイトナベルト(交換時約3054km使用) 36223 ヒロチー重量クラッチ(交換時約2800km使用) 以下は36223の時点で参考メモ デイトナスライドピース 約2713km (冬は使わない、にしてもよく粘る) DFGPベルト(764mm)約1211km ワイドベアリング 約6915…

トルクカムオイルシールご臨終?

ごめんなさい。快適なブログのためちょっと短めに切って連投させて頂きます。 今まで頑張ってくれたキタコトルクカムですが、どうもオイルシールから漏れてるご様子でございます。 ちなみにオイルシールはヤマハ純正品ではなく、他社の純正品(おそらく台湾…