ハイグレ55ポート加工その2
はい、仕上げ段階に入ってもよさそうです。
自分にしてはまぁまぁ悪くない感じです。適当に測ってみたところ
寸法もほぼ狙ったとおりです。お見事です。サスガ僕です。
しかし、右が微妙に下がっているようにも見えます。
おかしいなぁ、ピストン入れてみるといい感じなのに。
なんか、カッコ悪いなぁ(´・ω・`)
右の一番端が微妙に下がっているのだろうか?
少し悩みます。もう少し綺麗にすべきだろうか…
そうだ、最後のハイグレになるかもしれないんだ、9ポートとか
評判は分かれてるものの、信頼できる方がいいって言うんだから
きっといいものなんだ、次尻買うことがあったら
ハイグレとかじゃなくてそいつなんだと、もうすこし頑張ることにします。
はい、やっちゃいましたwwwwwwwwwww
右の赤い丸は全く意図していないのに広がってしまいました。
派手といや派手にやっちゃいました、
いやまぁ、1㎜前後ですが
しかも、修正前の方がまだマシな形のように見えます、どうみても(´・ω・`)
なんだかなぁ、最後のハイグレかもしれないのにー
非常に残念です、さっきは格好悪く見えた修正前の画像が急に格好よく見えます
いやまぁ、深追いしていないので、ボーリングすれば多分結構消えるとは思いますが…
ま、しませんが
ともあれ
はい、一人で出来ました。
26.2㎜、73%です。
狙いは26.5㎜、しかし神経質になって掘ったらストレスなので
26㎜以下にはならないようにテキトーに掘ろうって感じでしたので
おおむね狙った通りと言えなくもないです。
あまり上に掘ってない理由は、追加工前提で掘ってましたので
これでトルクフルなエンジン特性になるのかまず確認したくてね。
トルクフルなエンジン特性が何なのかいつからか忘れてます。
いや、でもハイグレ系の尻はこれを含め少なくても8セット持っているはずですが
一か所も穴の開いていないハイグレはこれだけなんですよね…
どうしようかなー
左右対称ではありません。
理由はハイグレの場合右側がスタッドボルトの穴開けスポットまでが遠いからです。
その他にマフラーによってはメリットがあるかもしれませんが
実はよく分かんなかったりします
穴開いてませんよ😁
スタッドボルト側の傷が妙にカッコ悪いですな
ゴマ入りゴムバーで面取りしていた時につけたのだろうか
忘れました。
穴開いてませんよ😁
赤いところはほぼ無加工です。
少し撫でてはいますが、まぁ言葉通り撫でただけで
よく覚えていませんが、ここはリューターで3分も回してないと思います。
昔は、「ここは穴が開かないから、ここをいっぱい削るんだ!!!!!!!!!!!!」
って感じでしたがねぇ
ここは下ほどではありませんが、まぁまぁほぼ無加工です。
要は、出口はほとんど手を出していないってことっす。
出口ギャラリーです。
出口の穴あけ注意スポットをかわしながら頑張って掘っていた過去のことを思うと
どうしても、手抜き作業にしか思えません。
こんなもん付けてマトモに走れるんでしょうか、心配です。
これほど寂しいポートはノーマルクランクで変化を楽しんでいた
2014年とか以来かもしれません💧
ただですね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
こんなしょぼいもんでも、お粗末なポートでも!!!!!!!!
あっぱれとしか言いようがないほどに仕上げるのが腕の見せ所なんですよね😁
ですがしかし重大な問題が!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
腕のみせどころもなにも俺にはそんなもんないんでした💧
そういえば、この隙間は計ったことがないような気がします。
0.1㎜は普通に入りましたが、そのあととても疲れて調べませんでした。
排気ポートの左側の掃気が結構上がってましたねぇ。
高さを揃えてみようかな、なんて一瞬思いましたが、やめました。
理由は、そこまでしちまうと…
一応フルポート加工(風)ですよね?
それだと
まるで
なんかめっちゃ必死みたいじゃないですかwww
「いや、排気ポートだけほんの少し削っただけだよ、出口は無加工の24㎜だな」と
言えなくなるじゃないですかwwww
あいや、というのは冗談で(笑)
綺麗にそろえる自信がなかったので、まぁ、見て見ぬふりしてパスしました。
上に上げるだけならまぁ何とかなりそうな気もしますが~~
今度気が向いたらもっとどうでもいい尻で練習してからします。
4番目の画像の印のところが若干残念ですが
まぁ自分にしては上出来
ジェットポートの向きをほんの少し変えました。
ここを削ると早くなる?正直よく分かんないです。
やらないと落ち着かないので。
儀式みたいなもんです。
正直恥ずかしいです、ですが包み隠さず堂々とがモットです。
昔はもっときれいにした気がしますが、これには事情がありまして、
ドレメルまた壊れました。ON/OFFしか出来ません。ONですと32000RPMとか
MAX回転数です。それでやり、あとで壊れていないドレメルで修正しました。
もっときれいに修正できたはずですが、磁石をどこにセットしても
キリコが左の腕の方に飛んでくるもんですから、億劫でやっつけ仕事しました。
実は去年から軽度のアトピー患者になりましてね。
子供の頃患ってないのにー
お肌は大事です。
こんな感じですかね…オイルをたっぷり塗って傷具合を撮影、オワリです。
あ、ホーニングはペーパーでやろうとしたんですが、やり方忘れました。
なかなかアルミのうんこが消えません。
それでブドウみたいなフレックスホーンで少々回しました。
すると、あっという間です。
ですが、爪が引っ掛かるような傷が思ったより多いですね…
そんな感じで、あとはこの尻をBWSに付けるだけですね😁
楽しみだぁ😁
いやまぁ、弄る予定などまだ全くないんですが 苦笑
じゃぁ、なんだ?彫刻が趣味かよって感じですが
この尻、出口は小さくても弦長はまぁ普通にありますし、
あまりやったことないようなプロフィールです。でも、普通に走るとは思いますよ。
マジかよってラインはまぁ134超えあたりかなぁ。
ここまで走ると自分はいったい尻に穴開けて何やってたんだって感じで
120ちょっとなら、まぁそうですよねって感じですかね…
超適当に出した数字ですが 笑
そういえば、ポート拓忘れました💧
オイル全部塗っといたのにー
今度摺ったらこっそり追加しておきます。