BWS100 55.5φ慣らし終了&ポート拓を取ってみました。
デカタイヤー装着前・後の変化が知りたくて、これまで結構忙しかったのですが、
デカタイヤーを無事に履かせ、何も急いでセッティングをキメなきゃいけない
理由もなくなりました。
それで、ちょっと暇が出来ましたので今までサボっていた55.5φシリンダーの
慣らし結果と、人生初めて取ってみたポート拓でも紹介しようと思います。
ポート拓はちゃんとやれたのかわかりません。
何か間違ったところがあれば教えてください。
まずは慣らしの結果から。








新品から約100キロ慣らした結果です。
まともに全開もしていない状況です。
今まで55φのRUIMA製の尻は何度か使ってきました。
あのスカート部のアタリはほぼ毎回出現しますので慣れています。
まあ、スカート部に細かい傷が出来たからって、すぐに焼くつくなんて
ことはないようなので、あそこは割り切っています。
一応なるべくスカート部にもアタリが出なくする方法はあるようですがね。
スカートは良しとして、第3ポートの右上側のアタリはちょっと気になりますね。
慣らしレベルであそこに、あんなにもはっきりしたアタリは今まで
見たことがないです。どうしよっかなー。
次はピストン。




中古ハイグレ56φとフェアで使った、同じメーカ、JCC製の56φのピストンと
比較してみました。
56φのピストンの場合は慣らし+全開まで試したピストンです。
距離的には150キロ走ったもので、どっちかといえば、56φのピストンの方が
過酷な状況でした。にもかかわらず、55.5φピストンの方がアタリが強いですね。
ま、どーでもいいかなw


穴補修しておいたエポキシの焼き具合です。
100キロ程度の慣らしでしか使っていませんが、今のところ問題はないようです。
と、慣らしのレポはこれくらいにして、次はポート拓。
本当は今取り付けている3ポート@1ポート化尻を取りたかったのですが、
そのためにわざわざ外すのもあれなので、家で遊んでる尻で
試しにやってみました。
まず、排気ポートの上部の左右バランスが気に入らなくて、ついつい
上に上げてしまい、そこそこのハイポートになった
上記のRUIMA 55.5φ尻です。

なんだか、思い通りにいかなかった尻で、修正、また修正、溶接、修正、
溶接、修正、エポキシ。と、手間が掛かった尻です。
最終的にはこのようになりましたが、もともとはもっと酷かったですw
で、こいつでやってみると。

こういう結果が出ましたw
人生初めてのポート拓なわけです。
私はこれを見てこう思いました。
「マジかよ。上ほぼ一直線じゃねえかよ」と。
いやー。掘ってる時は「上は一直線気味に掘るけどぉー、ちょっとアールは
残しておこう♪」って感じだったんですw
美術の宿題をやってるって感じで、意外と楽しくなってきました。
それで、もう一つの尻のポート拓も取ってみました。

これは、去年SS真似事で利用した、CM1ポート化尻です。
ノーマルクランク時代に使いました。神田管でベストタイムは3.7xとか。
当時は3ポート@1ポート尻を街乗りで使ったことがなかったので、
「こんなにどデカイポートでいいのかな?」と心配しましたが、
今となっては「別に街乗りで使ってもいいかな」と思うようになりました。
まあ、事実、雑誌とかみればこんなのかわいいもんですよねw
こいつは最近使ったことがないです。今の1ポート化尻と比べれば
上から2mmくらいハイポートですが、これはこれで面白そうで
いつか試してみたいです。
もともとは今年のイベントで試す予定でしたが、
街乗り尻が意外と好タイムが出ましたので
「じゃ、わざわざ尻交換しなくても済むよな」と、出番がなくなりました。
ということで、こいつも取ってみました。

おいおい、また一直線に近いじゃねえかよ。
てか、同じ尻とは思えんぞおいwって感じでした。
紙を入れるコツがあるんでしょうかね。このまま左右の幅を計ってみたら
どれもデカイ弦長でした。
追記
あ、なるほどね。あれは弦長じゃないかもしれない。