BWS100 VER2@140/70-13 セッティングその2

ある程度データーが集まったら更新しちゃおうと思ったけど、
こんなにも頻繁にセッティングを変えると、何がなんだか忘れそうで
また更新。
 
いや~ホントこんなに頻繁に更新するつもりはなかったんだけどね。
だって、暇人そうにみえるじゃん。
ま…実際、暇だけど?(笑)
 
さてと。前回からの続きだ。
EG構成や、キャブセッティング、そして点火周りはそのまんま。
チャーモ1ポート化、PWK28、4VP CDI、ベース進角無し。
 
え~と。前回どこまでやったっけ。
亀8トルクカム+キタコタイプX90フェイス+デイトナベルト
までだっけか。車が多くてアタック失敗。
 
そして、同じセッティングで停止状態でいきなり全開だと、
出足でオーバーシュートするという件もあったね。
 
おっとぉ、その前にひとつ訂正を。
デイトナベルトは前回まで17.1mmと書いたはずだけど、
今日外して確認してみたら16.95mm位だった。
新品から、このあたりまでは結構早く減るよね。
もうここまで進行してるとは思わんかった(笑)
 
あと、16.95ってのは、1/100精度でばっちり測ったという意味ではなく、
このベルトバラツキが結構あるベルトで、細いところは16.8xだったり、
太いところは17.1xだったりしたけど、まあ、適当に言えば16.95かな、
って意味。
 
さて、オーバーシュートの件、再びやってみた。なるほどね。
無加工の3FCノーマルトルクカムほどではないと思うけど、これは結構ひどいな。
今現在、駆動系に怪しいパーツは少ないと思う。
となると、一番怪しいのはやっぱデイトナベルトか。
 
あー。にしても、ホントぬるくなったもんだ。RPMマフでもこの程度は走るんじゃ
ない?って思える位だぜw
 
と、今は加速は気にせず、最高速優先で行こうってことでいつものコースに。
最高速が出れば、加速は普通に付いて来るだろ。
 
イメージ 12
26273でナット交換。
 
*1本目 キタコタイプX+デイトナベルト 7.5g
上記の加速動画のセッティングはWRが少々軽い印象だったから、
1個当たり0.5gを重くし、7.5gのセッティング。
 
な~に。別に見る必要はない。
133~134@9630だ。これはちょっとミスって、最高速をこの目でしかと確認
できなかった。GPSでは131キロだった。これで、俺も実速130仲間だぜ?
 
って、おい!アンドロイドの携帯を使ってるんだけど、この数字はどう見ても
あやし杉じゃないかw
 
イメージ 1
イメージ 2
フェイスタッチ微妙にあり?(普段こういうのやってなかったので
よく分からない)バコマ無しだ。
 
次は期待のフェイス交換。レブを増やしてみようぜ作戦だ。
キタコタイプXからKN90フェイスへの交換。
外系が全てではないけど、どれも無加工で、角度も似たようなもんだ。
外径98mm→96mm
 
*2本目 KN90フェイス+デイトナベルト 7.5g
な~に。別に見る必要はない。
この目でしかとみた。134.5@10020だ。
134.5っていうのは、135に限りなく近いけど
135ではなかったという意味。GPSでは124だった。
 
この点火&このキャブセッティングで最高速更新だな。
このセッティングは本線進出としよう。初めての進出者だぜ。
 
進出者達は、駆動以外で最高速を伸ばす作戦も実行する予定。
今より薄めのキャブセッティングやら直キャブやら進角やら
なんでもやってやろう。
 
今まではパククネ乗りだけだったけど、まあ、決勝進出者には
オバマ乗りでもなんでもやってやろうじゃないw

現実(リアル)で、オバマ乗りしてるやつなんで一度も見たことがないww
さすがにオバマ乗りは恥ずかしいが、慣れれば普通だろ。
そして、この国のみんなが俺の真似をし始め、オバマ乗りの方が
スクーターの定番の乗り方になるかもしれない。うん。うんうん。
きっとそうなる。
 
イメージ 3
上がキタコタイプxで、下がKN90だろう。
プーりーを使い切って変速幅を稼いでも、時にはそれが足を引っ張る
こともあるという貴重な証拠だ。事実、タコメーターではレブが上り、
最高速も出る傾向になったんだからね。
イメージ 4
きれいに全部消えたな。フェイスタッチあり、バコマ無しだ。
 
 
さとて、3本目では、ドライブ側で無理やりでも変速幅を増やしてみる作戦だ。
デイトナベルトは長さが768mmで、ドリブンはオフセット0.5mm入れただけの
無加工の亀トルクカム。ドライブ側で無理やり引いても
仕方がないかもしれない。事実、キタコ90よりKN90の方が
良い結果を出したんだから。しかし、やることに意味はあるはずだ。
 
ということで、ガレージミサイル製の間六誌100用12.5度フェイスを投入。
詳しくはフィンは50%カットバージョン、オクのキャンペーン商品だったやつだ。
イメージ 5
右がKN90か。左がガレージミサイル製。マーキングをしておくのも忘れない。
 
ボスワッシャーや、プーリー奥のオフセット具合はずいぶんと変わったけど、
さすがにこれを書くのは意味がないと判断。
 
その他の変更は無し。フェイスだけの変更だ。
 
*3本目:ガレージミサイル12.5どフェイス+デイトナベルト7.5g
な~に。別にみる必要はない。
130@8930だ。携帯GPSでは122という数字が出た。
イメージ 6
プーリー側のマーキングはきれいになくなった。少なくてもドライブ側では
今までよりは変速した、ってことだろう。
イメージ 7
判りづらいと思うが、俺もわからないし、覚えてないのだw
どっちも無しってことにして置こう。
 
 
イメージ 8
お次はDFGPベルト+ガレージミサイルフェイスだ。
ちなみに、このベルトは慣らしすら終わってない新品に近いベルトだ。
5キロくらい使ったっけ。
実測は764mm、16.2~16.3mmってとこだっけ。ま、そんなとこだったはず。
適当なBWSだから適当にやろうぜw
 
ノーマルベルトの場合、脱脂とかしなくても、即戦力になる印象が強いんだけど、
KN製やデイトナ製は慣らしが必要という印象。詳しくは、慣らし終わるまで
出足でアホみたいに滑るとか、変速回転数が安定しないとか、どっかんになるとか。
最高速ならどうかな?慣らしと関係あるのかな?こんなに最高速に拘った
ことがなかったから良く分からないw
 
*4本目:ガレージミサイルフェイス+DFGPベルト+7.5g
 
な~に。別に見ることはない。
125@8420だw携帯GPSは115と言っている。
うむ。これはRPMマフ時代の数字だw
 
実はこの動画を載せることに何の意味があるのか悩んだわけだが…
イメージ 9
このブログ、意外と4VP好きのネーちゃんが来たりもするのだ(爆)
中には初心者のチャンネーもいるかもしれない。
WR重くすりゃ、最高速が上がるとは限らないよ♪ってことで
あえて載せてみる。
 
えーと。あれれ?DFGPベルトって、WRが重く出るんだっけ。
いやいや、DFGPベルトはこれで3本目。そんなこたーないw
デイトナベルト、ホント怪しくなって来たぞw
 
ということで、5本目は上記のセットからWRだけを7.5gx6から、6gx6へ。
 
*5本目:ガレージミサイルフェイス+DFGPベルト+6g
な~に。別にみることはない。
131@9580~9450だ。GPSでは128という数字が出た。
おっと、このセッティング、このコースの最後の最後に回転数が下がってきやがるんだね。
まあ、結果さえだせりゃ、回転数の落ちなんてどうでもいいがw
 
イメージ 10
イメージ 11
バコマあり、フェイスタッチ無しに見える?ありか?どっちでもいいけどねw
 
6本目はKN90フェイスだ。
フェイス交換により、プーリー奥のオフセットや、ボスワッシャーはずいぶん
変わったけど、そんなことは書かず、WRの変動だけ書くとすると。
 
ガレージミサイルフェイスで6g。KNフェイスでは6.75gのセッティングに
なった。
 
*6本目:KN90フェイス+DFGPベルト+6.75g
 
な~に。別に見る必要はない。
127@9970だ。GPSでは121という数字が出た。
 
こいつはちょっと意外だったなー。
正直、今までの動向と、デカタイヤーを考えると、
この構成も本線進出有力とみていたけれど、思いもせぬ結果となった。
ま、WRはちょっと軽めに見えるけど、これほどの差を付けられると
あまり期待しない方がよさそう…。
 
写真とメモをサボったけど、バコマ無し、フェイスタッチありだったと思う。
 
さて、今回はこれくらいにしておこう。
1時間ありゃ、5~6本は走れるんだけど、なかなか時間が取れなかったり、
雨が降ったり、車が多かったりで今のとこここまでしかセッティングできず。
 
DFGPベルトの場合、ノーマルフェイスと、亀90フェイスも試す予定。
あとは、ノーマルベルト1種類か2種類で、亀8トルクカムでの駆動は
終わりかな。
 
今までのインプレでも書いてみようか。
 
正直、俺のBWS100は微妙に遅い部類で、デカタイヤーを入れれば4キロほどは
簡単に上がるだろ(139)と読んでいたけど、そう簡単には行かないようだ。
 
ステーターベースをノーマルの位置に戻すだけで、デカタイヤー投入以前と
大して変わらない状況になってしもうた。
そう、デカタイヤー&ベース進角をしていたときに普通に出ていた
135がなかなか出ないwww
 
今のとこ本線進出者が一人しかいないのはさびしいけど、まだまだやれることは
多いはず。別に来週にレースがあるわけでもないし、急ぐことは
ない。次回もぬあわ報告はむずかしそうじゃのう~
 
…それにしても現状、携帯GPSは何の役にも立たない気がするw