BWS100 チャーモ55φピストン VS (JCC55、 CM56ピストン)

RUIMAやハイグレで使うJCC 55φのピストンの余分がなくなりました。
それで、前々から「ほしいなー」とは思っていたものの、
JCC 55φのピストンを売ってるところが見つからなくて
困ってました。

一応大阪の某業者さんのところでまだ売ってるように見えなくもないですが、
なんと出品物の説明文に「写真は ちがいます」と書いてあったので
怖くて手を出すことは出来ませんでした。

で、いっそうのこと、チャーモ55φピストンをポチってみました。
チャーモといったら3ポート尻の付属ピストンって印象が強いですよね。
しかし、出品者さんは「1ポート用です」と言ってましたので、
騙されたつもりでポチってみました。

そもそも、3ポート用のピストン、1ポート用のピストンって何のことでしょう?
私はノーマルクランク時代、3ポート尻にふつうぅ~にJCCピストンを
入れてましたけど。じゃあJCCも3ポート用?
細かいことはマーイッカ!

チャーモ55φのピストンが出回ったのは意外と最近のことだと思います。
なので、これといった情報は見つかりませんでした。

いや、そういえば、検索もしなかったww
探せば他の所で情報は載ってるかもしれません。

イメージ 2

イメージ 1

まず、付属品はこんな感じです。ピストンは箱にそのまま入っています。
ビニールすらありません。

ま、最近出回ってる激安のCM56φの場合は箱すらないので、
まだマシと言えます笑

エキスパンダリングは付属されてませんね。
ま、私は使わない派なので問題ありません。

イメージ 3
CM55φです
イメージ 4
RUIMAやハイグレで使われるJCC55φです。
イメージ 5
デイトナやKJT箱に入っていそうなピストンはこんな感じでした。
ちなみにこれはデイトナ55φの付属品です。
私はコイツとは良くない思い出があってとても嫌いです。

イメージ 6

右がCM55φの付属品で左はCM56φの付属品です。
サビ防止のため開封はしませんでしたが、同じものに見えます。

イメージ 7
ビニールが邪魔ですが、こんな感じです。
長さは3年ほど前に撮っておいた3ポート付属のピンの写真を確認したら
47.1mmくらいでした。コイツも同等っぽいです。

したがって、アドイチピンは使わないほうがいいのではないでしょうか。
私は使いません。
イメージ 8
左はJCC55φ(中古)で、右はCM55φです。
JCC55φの方は中古ってのが残念ですが、
やっぱりピストンの肩はCMの方が高いです。
具体的な数値は分かりませんが、ざっと0.7mm前後ではないでしょうか?

「何か1ポート用よ!」って感じです。って、1ポート用だからと言って
ピストンの肩が低いって決まりもないんですけどw

背景となった男は、まるで中古車取引でとんでもない爆弾を引いちゃった
ような顔をしています。気をつけましょう。
イメージ 9
下がJCC55φ上がCM55φです。

イメージ 10

イメージ 11
CM56 VS CM55です。
どっちが56なのか忘れました(笑)
ま、同等です。

一言で言いますと、「ボア違いのCMピストン」って印象を受けました。

実際、ハイグレやRUIMA55φシリンダーで使ったことはまだないのですが、
普通に行けば問題ないでしょう。
いつになるかは分かりませんが、今度使ってみて報告しましょう。

<追記>
普通に使えました。

イメージ 12
イメージ 13
イメージ 14
イメージ 15
イメージ 16
イメージ 17
イメージ 18
イメージ 19
ピストントップには96と書いてありました。
ピストンスカート部のとあるところは54.96mmである、といったつもりで
書いたのでしょう。