新品バッテリー上がり
去年のあたりからバッテリーの調子がわろーてなー。
そろそろやなとバッテリーを買っておいたでぇ(*゚▽゚)ノ
それが去年の10月やったけなー。

これこれ!
規格定期品、無補修、完全密閉型と。
で、4Ahのと比べてみると大きさは4Ahとほぼ一緒やん。
BWSにも普通に入るやで。
微妙に怪しいんやけど、まあ気にせんで使ってええかな。
せやけど、どないしたものか、もともと使っとったバッテリーが上がりそうで、
上がりそうで、普通に上がらない…。
なんでやねん。せっかく買っといたのに…。
って、やっぱめちゃくちゃ難しいwww
えー加減にせいっ!って感じですよねw
いや、日本語を極めたら次のステップは古文か関西弁だと思うんですよ。
しかし、私にはまだ早かったようです。めちゃくちゃ難しいです。
エセ関西弁くらいはギリギリできるかもと思ったんですが、
大間違いでした。全然ダメです。自分でも分かります。
HEY3でも見てきます(笑)
と、失礼(笑)
元のバッテリーですが、夏だったらセル7~8秒くらいはギリギリ維持できる
って感じで、その範囲なら何とか機能する…。
よって、まだ変えなくてもいいかなとケチったわけですが、最近尻を替えてから
セルでの始動はほぼ不可能になりました。朝だろうが昼だろうが、暖気だろうが
かかりません。
タイミングからして、原因そのものは圧縮だとは思いました。
尻を替えてからまったく掛からなくなったので。
ですが、バッテリーが新鮮だと、ぎりぎり対応するかもしれないと
去年買っておいたバッテリーを入れてみました。
ま、週末から(土曜日、つまり今日w)最低気温が2度まで下がるそうですし、
ケチるのもいい加減にしないと罰が当たる気がしましてね。
しかし、去年買っておいたバッテリ…完全に上がってましたw
「あれ~?新品なのに何でだめなんや~」と、
女子高生みたいに「私何も悪くないよ」という表情でぼーっとしてました。
また俺不良品引いたんや!と嘆くも、
「1年前に買ったんですけど、バッテリー上がってます。どないしてくれるんや!」とクレームを掛けることも出来ず。
ちょっと気になって調べると、バッテリーは新品でも放電するものらしい…。
当たり前かもしれないけど、女子高生並みの常識しかない俺は知らなかったぜw
まあ、2個買っておかなくて良かったです(笑)

14年8月製造ってことかな?
仕方がないので、同じものをまた買い、投入。
問題無し。

上がったバッテリーは友人に「これ一応新品だけど、1年経って全然ダメだわ。
必要ならあげるから復活させて使いな」とあげました。
余談ですが、今回買ったバッテリーでもセルでの始動はキツいですね。
セルが重くてあまり回ってくれません。かかるときもあれば、かからない
時もあるって感じです。暖気の方が掛かりやすいって感じはあったんですが
今日交換したばっかで定かではありません(笑)

掛かりそうでかからない尻です。
上から26.2mm位+CM56ピストン+いつものヘッド+
スキッシュクリアランスは1.2mm程度です。

確か、上記のサビチャーモ+いつものヘッドではスキッシュクリアランス1.2mm
程度でセルがこんなにも重くなったりはしなかったです。
ポートタイミング(と言っても平均的wに0.5mm程度の差だと思います。サビチャーモの方がハイポート。真ん中は同じくらいですが、サビチャーモは特に左が上がってますw)とポートの形状でも結構差が付くようですね。バッテリーが機能するか、しないかのギリギリラインだったので、分かりやすいです。
季節も関係あるのかな~?
どちらにせよ、サビチャーモはまた復活させるつもりなので、もうすぐで
分かると思います。
…もっとも、スキッシュクリアランス1.2mmと言っても、私の計測は怪しいもの
で、私自身も信用しませんけどね(苦笑)
<訂正>
ほな、さいなら 笑笑
1年後には全文をエセ関西弁で飾れるように努力します。
いつか、必ずリベンジします。