サビチャーモ ポート加工(修正)
またポート加工しました(爆)
もう週1個のペースです。来週もポート加工のお話があったりしてw
みなさんもポート加工しましょう。
さて、一人イベントでうちの看板尻となってるのは
今のとこ私がサビチャーモと名づけているあの子です。
これは、中古で購入した無加工の3ポート尻でしたが、ものすごいサビで
使えるかどうかも分からなかったため、そこまでは頑張らずに適当に加工した
ものです。
どうなるか分からないということもあって、実験をかねて普段やらないことも
試した尻でした。具体的には
・掃気をなでてみる→やらないより汚くなって後悔したw
・ジェットポートを純正尻を見本にして削る→といっても、逆の方は
削るのではなく、パテなどを貼る形になると思う。逆の方向はやめた。
・排気ポートの出口側、つまりフランジのとこの上側を一直線にする
→それっぽくはしたけど、斜めってるし、内部の形状がちょっとイマイチww
と言った感じでした。当時適当に加工したといっても、この尻を加工したのは
14年の11月。ポート加工にもそこそこ慣れた頃です(今も全然ダメですけどw)
ほぼ1年が経った今、この尻の中身を見てみると、切削量だけで言えば、
意外とガッツリと加工されていて、なるほどねと関心しました(爆)
んで、ちょいと修正したわけですが、内容としては
・排気ポートの通路。奥側の両側にポケットを作ってみるw
・細かい段差をとにかく無くす。
・排気ポートの左上が気になるほど上がってるので、真ん中をちょっと上げる。
・大の苦手だが、掃気の入り口もちょいと修正。
・なるべく綺麗に仕上げてみる。
その気になれば、排気ポートの内部をもっともっと削ることも出来ましたけど、
フランジ径は30mmそこらへんです。ここはマフラーのフランジ径を考えると
これ以上広げようがないです。
内部だけ必要以上に掘るのはむしろマイナスになるかも知れないと考えたので
切削量はそれほど多くはありませんでした。それでも3mmのリューター
で、排気ポートの内部の修正だけで2時間はかかりました。
…既にちょっとやりすぎたかなーと思う箇所もあったり(笑)

加工前です。ピストンリングを入れて、太いマジックで線を引きました。
意外と一直線ではなかったりしますよw
太いマジックだと引き方によってはインクのばらつきが出たりするらしいです。
よく見えるので最近は太いのでやりますけどねぇー。
まあ、とにかく上の画像は加工前ですが、真ん中がへこんでるというか、両側が
上がってるというか、微妙ですよね。下も微妙ですが、当方、下には大した
興味がないので下は放っておきました。
というか、ポートの表面は上だけ加工したつもりです
(左右も基本手は出さなかったです)


いきなり修正完了です。
3ポート尻を「私が」1ポート化すると、実用でポートの上側がえぐられるような
気がして、上側の面取りはかなり大きめにしてみました。
どうせえぐられるんだったら先に俺様がえぐってやるわという作戦です。
果たして効果はあるのかしら?
それと、真ん中上を修正しましたので、真ん中上を基準で言いますと
ハイポート化されました。上からの値で言いますと、
従来の26mmから25.5mmです。「ハイポート過ぎるのは辛いな♪」
という願望が入ってるかもしれないです。
ポート拓で測ったら25.2mmくらいでしたw
いつものことですが、当方計測そのものにはどうも才能がないようなので
数字の方はあまり信用しないで下さい。
って、あれ?排気ポートの下側(表面)も修正したっけ。忘れました(笑)






内部のポケットや、加工具合はこんな感じになっています。
今でも悩んじゃいますけど、上側の両端は段差が残ってもポートの形状に
合わせた方がいいのか、それとも直線的にやるのがいいのか分からんのです。
これは後者に近いですね。といいますか、今の私の技術ではこうするのが
マシだったりして、大体こんな感じになります。
って、こういうやり方でやっちゃうと、ボーリングしたら弦長は逆に
大きくなったりします?笑笑
余談ですが最近ノーマル尻やRUIMA尻の加工ばかりでしたので、
それらと比べるとこの尻の切削量は本当に半端ないです、デカイです。
…といっても、36φ?そこらへんのチャンバーを使ってる仲間のポートを
見たことがありますが、それに比べるとこれもかわいいレベルだったり。
「これは、街乗り尻だね♪」って感じw
って、これでレースするわけではありませんので、街乗り尻であってるんですけど
ね。


その他、サビチャーモギャラリーですw
まさかと思いますが、わざわざ私のを真似をしても仕方がないと思いますよ。
理にかなったのはほぼありませんので(笑)
と、そこそこ頑張ったつもりですが、頑張った尻では意外とふつぅ~の
結果しか出なかったり。それでもやっぱ楽しみですね。
ここまで仕上げたのは初めてです。

恒例のポート拓も取ってみました。
実は既に取り付けてます。思い切ってピストンは新品を入れましたので、
慣らし中ですけどね。残念ですが、ノマフは取り付け不可能でしたので
RPMマフで慣らしてます。主に6000RPM前後で運転。6500まで上がるときも
あり、と言った感じです。
とりあえず、他の件を先に書きたいので詳しいお話は後ほどってことで。
