BWS100 リバイブVER2旧型 バンド式に改造、塗装

イメージ 1
上が新型のバンド式のVER2
下が旧型のVER2です。
 
私のは新型に属するものですが、中身の溶接が取れたようで補修待ち。
 
下の旧型は色々とアドバイスしてくださる方からいただいたものですが
(ありがとうございます!)
ステーの受け部にクラックがあります。
 
どちらもこのままでは使用できませんので、色々考えた結果
下の旧型をバンド式に改造することに。
 
この場合の非メリットは「中古で売ることが難しくなる」、
「二本同時に使うことが出来ない」くらいでしょうか。
 
ま、売りませんし、BWSは1台体制ですので問題ないです。
イメージ 2
私はグラインダーを持ってないので、ちょっと知り合いに頼み込んで切ってもらい
ました。見た感じ、ここを切り飛ばせばバンド式としてすぐ使えるはず。
 
成功補修として、ケイヒン製のPWK用SJ#52とキタコのPWK用ジェットニードル
ワッシャー2枚セットを差し上げました。
思ったより大変な作業でした。
うーん。とても安いですw
 
イメージ 3
イメージ 4
リューターとペーパーで仕上げました。
主にバンドを取り付ける部分を中心的に仕上げました。
深追いして穴が開いたらしゃれにならないので、ほどほどにしておきました。
 
イメージ 5
塗装しました。
が、なんか変です。
布団の中で泣きました。
 
翌日、知り合いにちょっと相談してみたら「なんででしょうね。私は油が残ってる
まま塗装したときに、まさにあんな感じになりました」と。
 
そういえば、仕上げの段階でWD-40を吹いてペーパーでゴシゴシしましたけど、
その後、それをウォーターティッシューで拭いただけで、
特に脱脂はしませんでしたね。それで油分が残っていたからこんな風に?
 
どちらにせよ、これが私のVER2だったらこのまま適当に乗っちゃいますが、
いただいたものですので、粗末に扱うわけにはいきません。
よって、やり直し。
 
イメージ 6
塗装スプレーを拭いて→乾燥させて→その間携帯弄って。
これを4回繰り返し、「帰ろっと」としたとき異変を察知しました。
ビニールが風に飛ばされてマフラーにくっついてました。
 
イメージ 7
布団の中で泣きました。
これが私のVER2だったらこのまま使ってもいいんですが、
いただいたものなので粗末に扱うことはできません。
またやり直しです。
 
イメージ 8
よーし。とてもいい感じです。新品となんら変わりありません。
今週中に取り付けましょう。