BWS100 サビチャーモ56φ慣らしと音の変化
最近は加工、あらゆるシリンダーの慣らし走行ばっかで
9月2x日からは楽しく走るためのバイク弄りはほぼしなくなりました。
弄るとしても、シリンダー交換。安全に慣らすためのキャブセッティングの
変更くらいでした。
駆動系なんかはどんなマフラーだろうがどんな尻だろうが慣らすのに問題がなければ
開けようともしなかったので、何が入っているか忘れていたほどです。
それが、VER2修理完了とサビチャーモの慣らし終了の寸前ということで
ほぼ2ヶ月ぶりに、楽しく走るためにバイクをいじってみました。
さて、上記のURLのサビチャーモVER2。慣らしが終わりました。
普段、腰上慣らしは100キロ前後としていますが、サビチャーモは特別
愛情がこもってるシリンダーですので、今回はなんと200キロも慣らしました。
サビチャーモの履歴は下記の通りです。
・SS真似事のお下がりのJCCピストン → 問題ないがロンクラに来て、CMピストンへ。
・中古でサビチャーモセットを買った時に入っていたCMピストン → 神田管で焼きつき
・新品CMピストン → 問題はないがどーも異音が鼻につくようになる。
・新品CMピストン2→ ポート加工しなおしたことだし、異音の変化もちょっと
追ってみたいと思い、また交換。
大体こんな感じです。このシリンダーでは今のピストンが4代目ってこと。
はっきり言って滑稽ですね。何もレースをしているわけでもないのに
ピストンの交換サイクルが早すぎるw
さて、前置きはこれ位にして、今回は音に関してちょっと触れたいと思います。
メーター読みで、新品ピストンを入れたのは27232です。
1.27280(メーター読み約48キロ走行)
約48キロ走行後の音です。ここまでの慣らしはすごく慎重って感じで
ほとんどの場合6000RPM以下で走行してました。
クラスプはキタコの結構強いやつです。
アクセルから手を離してから、ワンテンポ遅れて変な音が出てます。
ノーマルでは焼きついたエンジンでもない限り、
2万乗ってもこんな音はまずしませんね。
ですが、ノーマル新品シリンダーを買って、自分で組んだらなぜかこういう音が
出たときもありました(シリンダーとピストンに書いてある「A、B」の種類の
違いはありました)ハズレを引いたんだと思います。
で、この時点でのあの音ですが、実際走行している時には
「アクセルから手を離した直後には、少なくても私の耳では聞こえない」
程度でした。
むしろ減速中「クラッチが離れる瞬間」に聞こえたんですね。
RUIMAではこんな音はしない傾向でした。まあ、一度焼きつかせたり、
むやみにピストンを磨いたり、何らかの理由でヘタレになったり
すると出てくるようですがw
でも、別にこの音で焼きついたりはしないようなのでそこまでは気にしていません。
2.27406(メーター読み約174キロ走行)

とりあえず、ピストンが見える範囲内では問題ないようだぜw
マフラーが変わってます。リバイブVER2です。
音の変化に関してはわかりづらくなるかもしれませんが、
まぁ、マフラーの音量の参考にはなれるのではないでしょうか。
興味のある方は両者の動画の音を必死になって比較してみてくださいw
RPM管はかなり静かな部類のスポマフで、VER2はかなりうるさい部類です。
まぁ、サビチャーモが相手だとRPMマフも結構うるさいんですけどねw
*VER2はうるさい部類と書きましたが、性能も考えるとそこまでうるさい
マフラーではないと思います。
スプリングは横綱付属っぽい、赤いやつです。ミートが下がりました。
さて、上記の動画は174キロも慣らして、VER2を取り付けて撮った動画です。
ここまでも基本6000RPMで走りました。が、100キロ以上慣らした時点では
時々7000近くも回しました。この時点で全開はほとんどしていません。
音の変化はありました。動画ではわかりづらいですが、実際走行中
「アクセルから手を離した直後」にも一瞬雑音が出るようになりました。
というより私の耳に聞こえるようになった、と言った方がいいかもしれません。
アクセルを戻したときに短く出現するデトネではないと思います。
もちろん、クラッチが離れる時の異音もでます。減速中2度変な音が私の
耳に入る、ということです。
音の傾向は似ているようで若干違ったりするので、原因そのものは違うかも
しれませんね。当方もよくわかりません
正確にはマフラーの交換とは関係なく、記録によりますと27324、RPMマフの
時から実際の走行にて雑音が私の耳に入るようになりました。
3.27406(メーター読み約210キロ走行)
慣らしを終え、全開してから撮った画像です。
「実走行」でまた音が変わりました。
アクセルから手を離した直後「結構な時間雑音が聞こえる」ようになりました。
要は、出ない→一瞬出る→長い間出るとの3段回の変化です。
ですが、雑音の音量としてはまだまだかわいいレベルで、
サビチャーモが相手だとそこまでは気にしません。
ピストン交換前はもっとひどかったです。
そして、それよりもっと上がありまして、すごい異音の出るエンジンですと
減速中ありえない音がず~~っと出ます。実際、バイクについてあまり
詳しくない、VER3ももっている友達とセッティング中、
私のヘタレエンジンの音を聞いて彼は冗談抜きで
「この季節にセミが鳴いてるのかと不思議に思ったよ」と言っていましたw
セミの鳴き声と似ているようです。
とゆうか、この3番目の動画ではアイドリングで打音も聞こえますね。
私も動画をみてつい今認識しました。
出来ればへんな音の出ないエンジンがほしかったのですが、サビチャーモが相手
ですと私のレベルでは無理みたいです。最高速アタックを頻繁にし続けると
減速中の異音は次代に大きくなるでしょう。かといってすぐ焼きつくのかというと
そうでもないようなので割り切るとします。ただ、こういう異音の出るエンジンは
ちょっとピストンの磨耗がはやいような~?気はします。
まだ確信は持てませんけど。
以上、他愛もない音の報告でした。原因については私もさっぱりですし、
できれば実際走行での音を録音したかったのですが、風の音が邪魔で
録音されないのが残念です。
一応、サビチャーモ改で全開加速くらいはかましてみました。
ガスケットの構成&圧縮も怪しいものですし、キャブ&WRセッティングも
ほぼ一発。KN DFGPベルトも出足で妙に滑ってるご様子。おまけに気温はかなり
下がったはずなのにMJは信じられないくらい飲まなくなったし。
事実、加速もハイグレ仕様より遅いんじゃね?
って感じで第一印象としては絶望的ですwwwwwwwwwwwwwww
がんばって彫ったのにぃ~。心が折れそうです。
まぁ、高速側でデトネさえ出なければ後はセッティングをつめていけば
よい結果が出るのでは?と希望的に考えてみるw
詳しいお話は後ほどにしますね。
*普段メーター動画撮影用+シリンダー撮影用として使っている携帯が壊れました。
壊れたというよりバッテリーがほぼ完全に上がったようです。
今使っている携帯ですと、めちゃくちゃ揺れちゃいますw
おそらく、手ブラ防止機能のせいだと思うんですが、
オフできないようです。
近いうちにバッテリーを買いなおしましょう。このブログのウリはアホみたいに
違○動画を平気で載せるのと、どうでも良い画像が多いってこと位しかないですからw

・・・バイクとはまったく関係ない話ですが、2ヶ月ほど前から
最寄のコンビにの前でネコさんを見かけるようになりました。
上記の写真の子以外にもたくさんいるようですが、写真に写ってる子が
一番人なつっこくて優しいです。
特にビニールの音を出すと、にゃ~にゃ~と泣きながらついて来ることが
多いですw
コリアンショートヘアってやつかな?あんま知らないんですけどw
…この界隈のネコさんたちはこの僕がすべて手なずけてるつもりですが、
どうやら、ビーウィズを弄った手で触られるのはイヤなご様子。
子猫さんとはいえ、結構な勢いで猫パンチかましてます。
詳細はわかりませんが、野良猫にしては人懐っこ過ぎです。
まあ、言葉通り外で飼われる方もいらっしゃるようなので
飼い主がいるかもしれませんけどね。
動画では3人しか写っていませんが、太ってるネコさんもよく見かけます。
上記の動画は偶然ようつべで見かけた動画です。
相手は野良猫だそうです。初めて会ったときからああやって懐いてくれたそうです。
訳ありのネコさんのようですが、そんなことはおいといて
健気で素直に泣けてきますねw
もうね。ここまで懐いてるんだったら、そのままお持ち帰りして飼うのが
ネコさんに対しての礼儀ってもんだと思うんですけどねー(笑)
コンビニの前のネコさんも私にああやって懐いてくれたらうれしいなと妄想してみたりw
ではでは!