BWS100 横綱90プーリー スライドピース破損
昨日横綱プーリー付属のスライドピースが壊れたのを確認しました。
最近駆動のメンテを怠っていましたので、いつ壊れたのかは不明です。

チラッと見えるWRは安物が多いですw
「とりあえずちょっと減ってから、それから粘る」印象で、
「なら安物でイイか」という風に気が変わりました。
安物WRを有効に使える工夫をしているということです。
グリスをこまめに塗るとマシになるような気がします。こまめに。これ重要かもw
今のとこ、ヒロチーのWR。中でもオレンジの「耐久」は使える印象です。
詳しくは7gです。なぜか7gのオレンジ耐久は安いですwwwwwwwwwwww
黒の耐久はまだ使ったことがないです。どうも横綱付属のWRと似ているような
気がしますが、詳しく観察したわけではありません。


実際壊れたのは一つだけですが、残りの二つもダメージを受けてますね。
片側だけやられてます。回転方向と関係があるのかな。
プーリーは軽症で終わりました。問題ありません。
実はこれはうれしいことだったりします。
ちょっとやりそうな4VPで横綱付属のスライドピースは使い物にならない
場合が多いからです。
実際、SS専用マシーンを持っている友人のBWSに横綱プーリー+付属の
スライドピースを取り付けると、わずか50メートルの走行で、ほぼ一発で
スライドピースが壊れます(中古のプーリーで試したので「ほぼ」という表現を
使いました)
もちろん、壊れるのはスラピスだけではなく、プーリーも駄目になります。
なので、ちょっとやりそうな4VPでは横綱付属のスラピスは使わず、
3WFノーマルやらなにやらのスラピスを流用する場合があるようです。
私は最近それに気づき、「俺のBWSではいつ壊れてくれるんだろうか」と
わざと横綱付属のものを使い続けましたが、ついに壊れてくれました。
プーリーは壊したくない、でもスラピスが壊れるのはこの目で一度見てみたい。
という危ない橋を渡ったわけですが、良い結果が出ました。
えーと。横綱90新品プーリー、ランププレート、スラピスを最後に
交換したのはメーター読みで25418kmとメモに残ってました。
破損を確認したのが27433ですから、壊すのに約2000キロの走行も必要だった
ってことになりますね。SSマシーンだと50メートル一発なのにぃー。
まだまだトルクが足らんのようです。

ということで交換。
オク生活の中、オマケとしてこんなものをもらってましたので、交換しました。

上記の写真のような形状でした。1NTと同じなのか確認してないですねー。
横綱付属よりキツイ感じはありました。が、詳しく比較してないですので
意外とこれは横綱付属だったりしてw
後で確認してみましょう。

ここはとても怪しい色の日野グリスを使いますが、持ってくるのを忘れましたので
キタコの黄色いグリスを塗りました。
おまけトラブル。

上記のフェイス。プーリーホルダーが完全に入らんのですよ。
こういったフェイスの場合、運よくユニバーサルホルダーが使えるものが
多くて、今まで何の不便もなかったのですが、今回のはユニバーサルホルダーも
使えない形状。まいりました…。
事前に知っていたら追加料金が発生しても、追加工を依頼したはず。



いっそのことギアの方に裏技をかましたいです。工夫してみましょう。


今日もネコさんと会いました。
確かに、シャッターのときに「にゃ~」と挨拶してくれましたが、
その時の写真なのか、その後あくびでもしたのかわかりません。
とても機嫌よさそうです。あそこに居座っていれば、お客さんが
ご飯でもくれるんですかね(笑)