BWS100 RS用 RRGS 重量クラッチ 770g
<注意>
このクラッチは500キロも乗れず壊れてます。
運が悪かっただけかもしれませんが、お勧めはしません。
--------------------------------------------------------------------------------
書庫増やしました。
時々外で「あれ、何グラムだっけ」とか「あれ何ミリだっけ」とか調べたくなる
ときがあるのですが、私のブログってほぼすべての記事が長文で、
書いた本人すらどこに何の情報が載ってるの分からない場合が多く、事実
外ではまったく役に立ちません。
まあ、パソコンが使える環境なら、ブログに頼らなくてもパソコンにも
データーは保存されてますので問題ないですが、せっかくブログもやってるので
書庫を増やすことに。
さて、今回知り合いが「中国で買い物するぞ」ってことで
「俺も俺も」と、またまたなくても良いどーでもイイ変なパーツを買ってみました。
RRGSのクラッチです。
台湾では有名なメーカーのようで(特に2ストDIOやRS系のエンジンとか)、
こちら、RS系のEGでSSやってる方々の間では結構信頼されているメーカーです。
ほとんどのパーツがRRGSのパーツで武装されている方もいらっしゃいます。
特にJISOと書いてるやつは本当に良いやつだとか。
といっても、どうも台湾のパーツはOEMパーツも多いようで、実際RRGSで
作ったのかどうかはわかりませんし、私自身が直接RRGSのパーツを使ったのは
怪しい色のスロットルケーブルくらいしかないので実際どうなのかは分かりません。
と、海外のページもあさってる方は既にご存知かもしれませんが、
RRGS製のクラッチってラインナップが結構充実してるんですよ。
RS用だけで
500g, 530g, 550g, 570g, 600g, 620g, 700g, 710g, 730g, 770gと(爆)
上記のラインナップより、もっと種類があるかもしれません。
620g~700gの間がちょっとさびしいので、私の調査は不十分だった可能性も。
しかも、どうも重さによって設計が違っている(径が違う)疑惑もあるので
ぜひ試したいと思い、買ってみました。
しかし、私が取引しているところでは
「600g 700g 710g 740g 770g」位しか選択できず。
一番重い770gを買ってみました。
本当はもうちょっと買ってみたかったのですが、あんまり買うと免税範囲を
超えるという問題もあり、知り合いの買い物の方がメインだったので、
私は770gだけ。
お値段の方は中国の元でいいますと130元。
しかし、私は中国とのコネがないので、代行を利用することになり、
少々高いレートで計算され、日本円で言いますと、2600円程度です。
さらに、代行手数料が600円ほど。
10個までは600円なのでもっと買いたかったぁ~
中国内送料が200円。
国際送料は重さによって、みんなで割り勘で計算するのですが、
このクラッチですと、大体で600円ほど。
ということで、合計4000円のお買い物でした。
安くはないけど、そんなに高くもなく。
複数買えば間違いなく3000円台に下がります。
って、いつものことですが、どうでも良い話が長くなりました。
長文で書いてる連中のほとんどはたぶん自覚はあるんですよ。
でも、これは病気に近いものでそう簡単には治せません。
ごめんなさいw








776という数字は私が書いたわけではなく、元から記載されてました。
私が書くとしたら777ですしね。ラッキーな予感です。

使ってるうちにここが曲がることは良くありますよね。
こいつはどうなのか、使う前には私には判断できません。

大体こんな形しています。
写真では黒シューに見えるかもしれませんが、どっちかというとノーマルに近い色です。とりあえず当方の基準ですと、作りが雑な印象はありませんね!



ノーマルと比べるとこんな感じです。もちろん中古が4VPノーマルです。
ノーマルですと、ノーマルスプリングを入れて730g弱とか?(中古)
おっとぉ、シューがちょっと小さく見える?




ノーマルより若干小さいようですが、この範囲なら問題ないでしょう。
といいますか、この程度の差ですと素材の方が大事だと思います。

RRGSクラッチと相棒になる(暫定)アウターです。
一応新品の4VPノーマルアウターです。
結構前に買っといてストックしていたものですが、
新品なのにさび付いたものが来て布団の中で散々泣いたものです。
何度かブログで触れたことがあるかもしれませんが、
4VPのノーマルアウターなんて寸法的にバラつきがひどすぎますw
あ、クラッチとアウターは芯出しまではしなくても、いつもフェアとして
使うようにしています。まぁ、別にそんなことしなくても大した差はないような
気もしますが、昔からのこうしてますので(笑)

RRGSクラッチ+4VPノーマルアウターです。
問題ないようです。

世の中、妙に低くなってるアウターがありますよね。
右が4VPノーマルで、左がちょっと低いRS用のアウターです。
詳しくはRSコピーエンジンに、ノーマルとして採用されてるパーツです。
とあるRSコピーエンジンではノーマルクラッチのシューの高さが低くなってるので、
アウターも低く設計されているようです。
車種は別に隠してるつもりではありませんが、日本には輸入されてないようなので。

上記の写真は105mmの2枚クラッチで、中古で買ったものです。
もちろん使いませんでしたwトルクカム目当てだったはずなので。
クラッチとアウターの選択で大きくスベっちゃうとこんなこともありえますね。


RRGSクラッチ、ちょっと低いRSコピーエンジン用のアウターです。
よーし。私の持ってる一番低いアウターでも問題ないようです。

ノーマルクラッチ+低いアウターでも問題ないようですね。
どっちかというとRRGSのクラッチの方が若干余裕があるように見えましたが、
目視だけですので定かではありません。
今度組み付けたらインプレを書きましょう。