インマニを替えると幸せになれる?

今年はPWK28だけではなく、変なキャブを取り付けるつもりなので
おニューなインマニを二つ用意しました。

とはいっても、どちらもKOSO、KOSO似素材をど素人の私が加工しただけですが(笑)

さて、人様に見せるようなものじゃないですが、
まあいいでしょう。ポートもそんな感じですしねw

1.KOSO32~34用(32は持ってないがw)、PWK33用
イメージ 1

イメージ 2
微妙な仕上がり(´Д`;)

いやぁ、アルミの加工「も」ホント苦手なんですよ…。
使う日が来るかどうかはわかりませんが、KOSO34,PWK33で使う予定です。
PWK33に使うには入り口が少々小さいんですが、まぁ、インシュの方で
何とかなると信じることにします。

ちなみに、私よりここら辺の経験の多い例の友人に「どーよ?」と聞いてみたところ
「出口はそんなに大きくする必要ないだろ、今度はせめて丸い形にしろよな」と
ダメだしされました。
良く分かんないけど、オクで見てきた数多くのSSでのマニの形状を考えると、
まあ、なっとく。ありがとうよ。

次ぎ。

2. PWK28, OKO30、中国30φ、いつかポチるかもしれないPWK28@29前後用
イメージ 3
イメージ 4
左はKOSO似、右はKOSO新型???(気づいたらいつからかこんなもんも売られていたw)

加工素材としては右のKOSO新型を採用しました。
あ、もちろん中古で買ったものです。
イメージ 5
イメージ 6
KOSO新型ですが、この素材。妙な段差があるんですね。
加工は最小限にしようと思ったのにぃー。

これ、何かを狙ってわざと段差を付けたわけじゃないっすよね??
とりあえず、この段差をきれいにします。

そして、入り口も少々拡大。
その他はほとんど加工しない方向でやりました。
で、結果ですが。

イメージ 7
ここは、吸気抵抗を減らすために最大限綺麗にしたほうが良いと思います??
私なりに気をつけて加工したつもりです。
綺麗ですよね(*´∇`*)

イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
しかし、アップしてみるとこんな感じで普通に汚いですw


インマニを交換します。

イメージ 11
交換前。
イメージ 12
イメージ 16
左 28~30用のおニューなインマニ。
右 相当前に加工しておいたアホみたいなインマニ。
無名リードはもちろんTZMリードの入り口よりでかい。とにかく意味不。

そうそう、ここってむやみに大きくすりゃイイってもんでもないですよね。
SSとかではわざとパテで狭くする場合もあるようですしね。

流速????????????????????????????????????????
それって、おいしいの??
と、難しいことは私には分かりませんが、とにかく今回のは小さいです。

ブログを始めてから、ほとんど右のインマニ固定でしたが(一時無加工KOSO似
インマニを無加工で使ったこともあり。でもオイル漏れで長く使ってはいない)
ようやく変更です。

イメージ 13
リードバルブもほぼ無名1枚リード固定でした。
問題ないようですね!

イメージ 14
耐ガソリン液ガスを手に入れました
初体験っす。とても不思議な感触でした。

さて、ケースに紙ガスケットが付着するのはイヤだったので
ケースとガスケットの間は塗らず(だめ?w)
リードバルブとガスケットの間(上下)
インマニとガスケットの間。
合計3箇所に塗りました。
イメージ 15
作業完了です。

いや~こいつはなんだか相当やりそうな気がします。
最高速5キロとか普通にアップするんじゃね??


さて、それでは結果発表を

1本目:既存のインマニ。
*時間的にはこちらが1本目ですが、エンジンの冷え度という観点から言うと
こちらが2本目です。写真を撮りながらゆっくり作業してたら50分も経ちました。
ちなみに、今一人イベントもやっているところでして、この時点で丁度MJを
#5番手下げたばかりでした。こっからは本番域に近いと見て、スタートで「ゆっくりアクセルを開ける」という手法を取りました。こうした方が、薄い場合気づきやすいというアドバイスをとある方からいただいたもので。

レスポンスが悪いわけではありませんよ???ゆっくり開けてるのです。
いや、一気に全開したとしても、まぁレスポンスは普通ですけどw

結果ですが、130@9810という数字が出ました。

インマニって、わりと重要ですよね????????????????????

2本目、つまりインマニ交換後は135という数字が出るかもしれません。
これだと、エアクリ付では全盛期の数字に匹敵します。
ドキドキワクワクです。

2本目:インマニ交換、ポン
ここもゆっくりアクセルを開けてスタートしてます。

127~128@9610ですね。
同じセッティングで変速回転数は多少落ちる傾向となり、最高速も少し下がりました。
(´・ω・`)
               (´・ω・`)

カメラの電池切れで動画はとっていませんが、WRを1個当たり0.83軽くして
変速回転数を合わせてのアタックもしてみたんですが、同じく127~128でした。
(´・ω・`)

どうやら、おニューのインマニは最高速が落ちる傾向みたいです…。
おかしいなー。方向性としては間違っていないという確信に近いものが
あったんですけどね。今度、KOSO34とかを入れる時、つまりこいつを取り出す
チャンスがあれば、出口を少しだけ拡張してみたいと思います。

で、結論ですが、
インマニを替えると幸せになれる????????????
→不幸せにもなれるので注意が必要。