BWS100 POSH CDI MAP2 MAP3 MAP4 テスト
前回の記事でキャブセッティングは大体決まりました。
次は駆動系ですね。まずはフェイスで調整しようとビニール袋に頂点カットの微調整用の4VPコピーフェイスたちを詰め、セッティングに行きます。
今回も比較的近いトンネルコースで良いでしょう。
普通に走ってセッティング場に着きました。
で、まずは…あれ???
フェイスはちゃんとビニール袋に詰めておいたはずなのに、ビニール袋ごと
忘れてしまいましたw
おまけになんか雨が降っています。まったく気にならない程度ですが(笑)
このまま退散するのも、フェイスを取りに行くのもあれだったので、
普通に泣きながら「じゃあ何しようかな~」とメットインを漁ってみました。
入っていたセッティングパーツは
1.デイトナベルト 16.6 769
2.メインジェット・ジェットニードル
3.WR、グリス、ボスワッシャー、クロワッシャー等々
この程度のパーツで私が楽しめることと言えば、、、
キャブセッティング、フェイスの位置調整…あとは今のエンジンとRPM管って
どの回転数あたりが一番おいしい?って位しか思い浮かばない状況。
どれもこれも面白いセッティングですが、今回は別のことがやりたかったので
「DFGPベルトに固定しフェイスで微調整しようと思ったのにぃー」と散々泣きました。
ですが、泣いたってフェイスはおうちから飛んできたりはしません。
そこで、イイこと思いつきました。
カウルを取り外せる工具さえあればすぐにセッティングできます!
私の場合、信頼できる先輩方が主にMAP2で良い結果が出たと聞いたので、
今までずっとMAP2固定だったんですね。1とかはまったく試したことがなく、
3と4はSS練習で一度だけ試した程度でした。街乗りでMAP2以外は初めてです。
そもそも、その先輩方はリバイブブラジャーですし、今の私はRPM管仕様です。
マフラーと点火の関係についてはようわからんのですが、回転数と点火は関係が
あると聞きます。では、やってみる価値はあるのではないでしょうか?と。
それではセッティング開始です。BWSにはDFGPベルトが入っている状況。
取り外します。理由はDFGPベルトに不利そうなフェイス(4VPコピー無加工)が入っていたからです。デイトナベルトに交換します。


どうでもいいことですが、無加工コピーフェイス + DFGPベルトはこんな感じ。
さて、CDIセッティングの前に、ベルトを変えて変速回転数の様子をみましょう。
DFGPベルトからデイトナベルトに交換すると、WRが軽く出ました。
9240という数字が一瞬でて、後は8900前後で変速している様子。
6.75x6から7gx6に交換します。
といいますか、雨が降ってるんですよ。

5~10分ほど?セッティングを変えてるとメーター撮影用、ポート撮影用の
カメラ(携帯ではないです、いや本来は携帯ですがw)の液晶にこんな感じになる程度に。走ればきれいになります。ということは、湿度はいつもよりやや高目かもしれませんね。が、キャブは固定なので弄りません。特にかぶったりもしませんしね。
と、前振りがすげ~長くなりましたが、まぁいつものこと。
肝心なところはこれからなわけですが、ここからは簡潔に行きますw
1.1本目 POSH MAP2
以下固定。
#50 N80F3 #132(前回の記事では#130まで絞りました)
ランププレート奥3mm 横綱90ボス+1.6mm 7g 4VPコピーフェイス無加工
デイトナベルト(166 769) キタコトルクカム(0.7オフセット)
4VPノーマルセンタースプリング 5HKノーマルクラッチ
124@9350でした。
GPSは115.2と。
(´・ω・`)
なんかびみょー。
では、MAPを変えるためカウルを取り外します。
あれ???
ま、まさか!!こっ、これは!?

CDIだな 笑
2.2本目 MAP4。
繰り返します。3ではなくて4です。
その他のセッティングはMAP2と同様。
?
127@9500でした。
GPSは 115.2と、同じ数字が出ました。
もちろん、リセットは確実にしましたよ。
では、3本目行きましょう。
3.MAP3
126@9430でした。
GPSはまたしても115.2がでました。もちろんリセットは確実にしました。
適当な数字ばかり出しよって。いつかリサイクルメーターを補助メーターとして
取り付けてやる!
では結果をまとめます。
1本目 MAP2 124@9350
2本目 MAP4 127@9500
3本目 MAP3 126@9430
1本目から3本目まで休憩無しで、パーツ交換(MAP変更を含む)直後走りました。
2本目と3本目は同じような数字に見えるかもしれませんが、
パソコンで、なおかつ大きい画面で見れば差は歴然です。
いや、こんなの歴然とか普通は言いませんが(笑)
うむ。仕様によってはMAP4も使えるかも?知れませんね。
ですが、雨が降ったり振らなかったりもしましたし、まだまだ結論を出すのは早いです。今度大体の駆動が決まったら、また最低でも2度は試してみます。
(RPM管・VER2管にて)