横綱90プーリー スライドピース破損

タイヤー変えるまで普通に乗ろう~っと
普通に通勤していると、常時9300程度は回るセッティングのはずなのに
いつの間にか8600になったりと、WRがいきなり重く出ました。
 
そういえば、アイドリングで変な音も出ましたね。
「隣のトラックの音か??いや、俺のだよな…。ナットでも外れたか?
いや、それとも違うなー。まぁ、俺のBWSってもともとアイドリングから変な音いっぱい出るからいいかw」
と大したことないと思い、一日はそのままやり過ごしました。
 
で、翌日WRだけ変えて9000以上回るようにするのも
なんだかつまらないし、新たな中古デイトナベルトでも
入れてみようかな~と駆動をあけてみると
 
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 8
KN強化スライドピースが3つとも粉々のぐちゃぐちゃのこっぱみじんになっておりました。
 
 
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
 
スライドピースは交換すればOKなんですが、プーリーの傷はイタイです~
 
はぁ~~。
いくらだ??あいや、いつからだ??
うまくいかなかった日はこれが絡んでいたりしただろうか??
まさかな~
 
それはそうと、KN強化スライドピースはそれでも持つ方だと巷での噂ですので
たぶんこれが悪いわけではないと思います。
 
 
イメージ 6
 
過去のメモをあさってみると
27433 KNスライドピース交換
で、今回壊れたのを確認したのが31740
 
31740-27433=4307
 
約4000キロは持ったようです。
 
駆動あけるたびにではなく、思いついたとき「まさかな~」と適当に観察は
していたつもりですがね。もっと注意を払うことにします。
 
イメージ 7
オクでオマケとしてもらった出所のわからないボロイデイトナベルトを入れておきました。
あまりにも汚くて水で洗ったものです(笑)
 
中古デイトナベルトのストックはこれが最後で、あとは新品がひとつだけ。
デイトナベルトは愛なのです。信じます。