1軍ベルトを探す
デイトナベルトが切れてから軍を抜いているベルトがなくなり、
ベルト戦国時代になりました。
どれもこれも似たような走りをしてるんですよ。過去デイトナベルトは
確実にこれだな、って手ごたえがあったんですけどね。
ということで、とりあえず今の仕様で良い結果が出るベルトを探してみます。
今回はぼろデイトナベルト中古2(766、16.6)とDFGPベルト(774、16.2)を使いましょう。
どちらのベルトも前回試しましたが、今回もこの二つのベルトを試していきたいとおもいます。
まずはデイトナベルトから。
127.2(138)@9860 GPS126.9 という数字がでましたね。
MAX回転数でいえば、結構回った方だと判断。今回は逆にほんの少し引く
フェイスを利用してみましょう。
1本目
KOSO32 #35 N80H2.5 #160(以下固定)
デイトナ中古ベルト2(16.6、766mm)7g
中華4VPコピーフェイス無加工
127(138)@9600 GPS126

結果だけみればそんなに悪くはないんですが、なんだかイマイチな走りをしました。
回転がいつもよりほんの少し落ちてたからかな。
まぁいいです。
それより、このコースでスクーターにパスされちゃいました。
ぶっちゃけ、スクーターに負けたのは初めてです。
いや、「僕のバイクすごいから負けないぜ!」っていう意味ではなく、
みんなが信号に捕まってる間、私は前もってわき道で待機し、
信号が青に変わる5~10秒前とかに先に出発します。
これがレースですと、すごいアドバンテージなんです。いや、レースじゃないんですけどねw
今までこのコースでセッティングしながらパスされたことはたった一度でした。
アホみたいに飛ばす車www <ぶっちぎりでアホなのはもちろん僕という自覚あり
で、単車でもなく、こんなすごいアドバンテージをもってしても、
スクーターにさされるとは・・・。お前、ちゃんと信号守ったのか?(笑)
相手のスクーターには「burgman」と書いてありました。
バグってる男ってことでしょう。くそっ、よりによってスズキじゃねぇかよ。
たぶん、スカイウェイブとかってやつです。
相手が全開でパスしていったのかどうなのか私にはわかりませんが、
意外とそれほどスピードの差は出ておりませんでした。
せいぜい5~15キロ程度かな。あまり遠くならなかったです。
となると、650ではなくて、400ってことかな。650で
全開していなかっただけかも。それはともかく、ショックだったのは、相手の
排気音なんか全然聞こえなかったこと <電気バイクか!って思えるほど
自分のがどれだけ爆音なのか思い知らされました。
見事だな。しかし小僧、自分の力で勝ったのではないぞ。
そのモビルスーツの性能のおかげだという事を忘れるなぁ・・・・
そのモビルスーツの性能のおかげだという事を忘れるなぁ・・・・
パクリですが(笑)

で、1本目の結果ですが、タッチあり、バコマ無し。
次はDFGPベルト行きます。
前回では、中華0.4mmカットフェイス、つまり中央部が34mm(13.8度)のフェイスでDFGPベルトを使い切って良い結果が出ましたね。
今回は、DFGPベルトをドンピシャで使い切ることを目標としてみます。

ふふふ、中華フェイスを使いまた作っておきましたよ。
もちろん自分でシャコシャコしてね!
もともと狙っていた値が32mm、33mmだったのはここだけの話。
いや、#600ペーパー、1000ペーパーでも思ったより勢い良く削られ
0.5mmも誤差が出てしまいましたw
さて、これからはカット量より、真ん中の直径で表記したいと思います。
そもそも、今まで自信げに0.4カットフェイスとか言ってましたけど、
実は0.4mmカットでもなかったんですよw
2本目
DFGPベルト(764mm 16.2mm)6g
真ん中32.5mm中華4VPコピーフェイス
127.5(139)@9800 GPS127.8

今回は誰にも邪魔されず1位でゴールしました。
あっ、そういや、1本目でパスされたとき、
いきなり伏せてスリップに入ればよかったですww
覚えてろよー!今度もパスったらスリップに入るからなぁ!


また何か変な痕が。まあいいや。

おお、34ではバコマっても、32.5ではバコマんないってか。

34では確実にバコマります。
33.5…やる意味あるの???
やってみましょう。
3本目
2本目からフェイスを真ん中33.5中華4VPコピーフェイスに変えただけ
3本目はなんだか良い予感がします。
これなら130オーバーや!
(´・ω・`)

むむむ、あまり良い結果は出ませんでした。
新品フェイスってのがダメだったんや!
きっと高速域で滑ったんや!

34でバコマが出なかったことは、少なくてもVER2ではなかったはず。
なのに、33.5ではたった一度のアタックではあるが、出ていなかった。
34mmフェイス、ドンピシャだったの?WR軽すぎってのが原因じゃないよね?
ちょっとスネたのでフェイスタッチは確認しませんでした。
たぶんタッチありだと思います。
サビチャーモジェットポート改+POSH MAP2前提で、デカタイヤー+ノーマルギアではノーマルメーターで141とか頻繁に出てましたが(4本走って2本が141オーバー)ギアを変えてからまったく出なくなりました。
ということは、もしかしたら「殿様前提」だと、デカタイヤー+ノーマルギアの方が
有利ってことかもしれません。
では、大名で復習します。
あいや、まずは5FA0.1ベルトを試してみます。
766、16.6とデイトナ中古2ベルトと同じようなプロフィールですが、
<訂正:5FA0.1ベルトも766と思いきや764、16.6でした(笑)>
こちらの方がもうちょっと新鮮で、ノーマルベルトですから、ひょっとしたら
最後の伸びがあるかもしれません。 いや、んなもん僕のBWSでは現れたことが
ないんですがねw