サビチャーモジェットポート改 約1000キロ走行結果
今までがんばってくれたサビチャーモジェットポート改を取り外します。
31186 サビチャーモジェットポート改 取り付け
32222 サビチャーモジェットポート改 取り外し
約1000キロ乗ったようです。
思ったより乗れてないw
ピストンは去年新品に交換してから550km走行し、
そいつをそのまま使ってましたので1600キロほど乗った、ってことになります。


↑今年入れる直前です。
では取り外します。

こいつを取り付ける際、キックが壊れたままで圧縮を測れませんでした
ので、今回計ってみます。ベース0.8 ヘッド0.35 2.4彫りこみヘッド
私の場合普段は腰上を取り付けた直後計りますが、今回は外す直前に測っています。
これがどういうことかというと、私は家の前では整備しませんので、エンジンはあったまっている状況である、ということです。案外同じような数字が出るものかも
しれませんが、試したことはほぼありませんw
で、結果がですが、ポートはデカイし、ヘッドは今のとこ1つしか使ってないし、どれもこれもスキッシュクリアランスは1mm前後なんだから、こいつは低めだろうな、とは思ったものの、思ったよりも低い数字がでました。個人指標ですが9.5キロです。
これよりもハイポートで同等にでっかい横穴チャーモはひょっとしたら8後半だってってこと????ヘッドを新調したいと思います。というか、既に新調してあります、中古ですがw



うっ、やっぱりヘッドから漏れてました。
砦(とりで)の甘いところをよくも突いてきやがってました。



KJTのパッケージに入っているガスケットで、私は0.35扱いとします。
焼けてますが普通にリサイクルしていいですか?w

リバイブVER2管はフランジが28.5φ程度ですが、
私はWJ神田(ユーロ)やHEY6のフランジを流用し30φ前後で使っています。
だからか、フランジからすごく漏れやすい印象でしたが、パーマテックスの
ウルトラグレーをベトベトに塗ることで、ここからは漏れなくなりました。

ヘッドで漏れてるんですからここでも漏れなく漏れてます。



漏れててここら辺がすごく汚いです。
反対側は綺麗です。

神田フランジです。サビチャーモジェットポート改はちょっとやりすぎて
左上、右下のバランス取りが非常に難しいです。というか、必然的に段差が出来ちゃいます(´・ω・`)

しっかし、ここは多少ぬれてるってことはよくありましたけど、ここまでぬれた
ことが過去あっただろうか?

まるでポンコツエンジンみたいや…。
いや、実際そうですけどww
まさかベースでも漏れたりしませんよね?
開ける前に確認しとくんだった~!






…サビ…だよな??
増えてね???(爆)

ガムはしっかりとはいえませんが、はがれず生きてました。







あとは、まぁ普通ですね~
よくがんばってくれました。
来年こいつの出番はあるんでしょうかね~