駆動系トラブル~
先日とてもお安いKOSO90プーリーを取り付けました。
普通に使えたらそれからご紹介しようと思います。
さて、まずはトラブル前の状況から説明しましょう。
実は今の駆動、とてもいい加減な組み合わせでして、
今の3AAトルクカムがダメなのか、現在のセッティングでは出足で8200あたりから
始まって60~80キロあたりまでじわじわと回転数が上り、
80キロあたりでは9300まで上昇し、そこから安定し始めるような状況でした。
まぁ、冬だしどうでもいいや、とそのまま乗っていたわけですが、、
ある日突然WRがすごく重くでました。
いや、正確には走行中いきなり変になったんです。
再加速時、全開で6000RPMあたりからなかなか上昇しません。
もちろん加速も何もなくまったりとしたノーマルな50ccみたいな走りです。
全開で8000以下になるようなセッティングではないのでこれはトラブルっぽいと
判断。スピードが乗れば普通に上昇するような印象でしたが、
通勤であまり飛ばさないのでせいぜい80キロ前後までしか確認していません。
「うーん??変だなぁ。スライドピースでもぶっ壊れたのか??」
と思いながら信号待ちすると、今度はアイドリング回転数が下がり
(1700前後から1300前後まで)バイクが勝手に前に進もうとしていました。
ありゃ?クラッチ周りのトラブルっぽい気もするなこれ。
クラッチが壊れるとWR重く出るっけ?などと不思議に思ってると信号が青に
変わり、いざ出発。
…再加速時とは比べにならないほど回転数が上がりません。
いや、一応上がりますけど、4000RPM以下です。
タコメーターなんか見ていませんでしたのでよくわかりませんが、
結構長い時間3000RPM以下の泥沼にはまっていたのかもしれません。
要は駆動がハイな状態で発進するような気がする、みたいな感じでしたw
ここで症状を纏めます。謎解きしましょう。
もっと長く維持すればそれ以上も出るかも。要は出足からハイになっている。
こんな感じでした。一日放置しましたので、その間いろんな
妄想をしたわけですが <WR外れからベルトひっくりかえ、トルクカムもげまでw
アイドリングで勝手に進もうとするのと駆動がハイになっているのが同時に、
ってのがなんともまぁ不気味で。
「ドライブとドリブンが同時にトラぶってるワケねぇだろ!」とww
で、本日開けてみました。
念のため、アイドリングでバイクが本当に進むのか確認してみましたが、
進みます。正確には進もうとする程度で、半クラみたいな振動が激しくなる
程度ですが、ここでほんの少しでもアクセルを開けるとすぐに前に出ます。
チョークでも引いて回転数を上げますとリアルに前に進みます。
う~ん。やっぱ分からん(苦笑)
駆動を開ける直前の動画です。
45秒あたりから飛ばしてます。全開だったかどうだったかは忘れましたが
かなり開けてるはずです。3400RPM前後みたいですね。
マフラーの音がほぼ聞こえないほどすごく静かで
3400RPMで30キロ以上も出るサイレンとなマシンです。




なるほど。やっぱりハイになってますね。プーリーは力いっぱいで押しても
びくともしません。
とりあえず、ドライブ側をバラす前にエンジンをかけてみます。
センタースタンドがあれば分かりやすいですが、残念ながら付いてません。
でも、微妙に半クラっぽいです。
では、ドライブ側を開けてみます。
プーリーとランププレートをしっかり持ち、そのまま外します。
途中でランププレートが外れてWRが落ちたりしたら
証拠不十分となりますので慎重に作業します。
何とか成功しました。動画を取りながらランププレートを外しています。
再現ではなく、LIVEですw

方向のあるWRですが、たぶん正く組んでます。
ドリブンにも同時にトラぶってるとは考えにくいので、このまま横綱90
プーリーを入れます。
はい、普通にローが確保でき(控えめですがw)、半クラみたいな症状も
消えました。
まぁベルトも生きていて、クラッチも生きていてホットしました。
それにしても、最近そんなに飛ばしたわけでもないですし、
長く設定したわけでもないのに何でWRが離脱したんですかねぇ。
ひょっとして、これダホン用のWRが入るプーリー???

本田WRよりも、16-13の変なウエイトローラーが先に出てきましたので
こいつで実験。
<訂正>
なんだこの変な日本語は。って思った方にお詫び申し上げますw
一般的な本田2ストWRって16x13だったんですね。
一時的に15x13と勘違いしてました(汗)


入っているように見えるかもしれませんが、途中までしか入りません。
13mmのWRは無理です。無理やりでもこれはないっしょ、って感じでキツイです。
となるとヤマハWR用であってると思いますが…

戦線から離脱したWRのうち1個は確かにこんな状態でしたけど、
これは関係ないですよね。離脱してからこうなったはずですし。



そういえば、横綱90を観察してないw
まぁこんどにしよっとwww
<ここはまだ憶測の段階なので聞き流してくださいwww>





ま、軽症っぽいですね…。

もし、設計問題ならスズキのでっかい12-17mmWRを使えばどうでしょう?
落とし込み量は減るかもしれませんが、まぁ最近それはあまり気にしませんし。
と、こんな感じで楽しい事件でしたw
…ショートボス仕様。とてもサイレントです。電気バイクを彷彿させます。
まともな加速はしませんでしたが、低回転の得意な(音量)神田スポルトとなら
ショートボス仕様もありかな、なんて思っちゃいました。
まぁ坂上れませんけどねwww
バイクから降りてアクセルを少し開けながらアホみたいにバイクを押しましたw
っていうか、それをやるくらいならWR重くしますよねww