対冬仕様解除
若干遅れましたが、皆さん新年明けましておめでとうございますm(-_-)m
一人で出来ました。
ここからは漏れていないようです。
なんか変な虫が住んでいます。
たくさんの方々から元気にしてるか?
事故で死んだんじゃねぇだろうな?等々
ありがたいメッセージをたくさんいただきました。
(軽く10000通以上。返信できずすみませんでした)
心より感謝しておりますし、元気にしてました。
さて、もうだいぶ暖かくなり、気温も氷点下まで下がることは
少なくなりましたので対冬仕様を解除します。
↑過去シリンダーを組みました的な記事は上記の記事でご確認できます。
↑この尻は冬専用と化してますが、VER2で
割りと138.8も出てますwwwwwwwwwwwwww



漏れ具合です(苦笑)
走行後毎日1回拭きました。
そうしないと燃焼済みガスっぽい黒い液体が
地べたに落ちるからです。
黒い液体だからベースではない?
オイルポンプ周りでもない?
しかし、ヘッド周りは綺麗です。
となると、排気ポートの穴からかマフラーのフランジからってことでしょうか?
よう分からんのです。とりあえず、こいつは取り外すので今度様子を伺ってみます。
では、腰上周りの観察です。
過去のメモによりますと
32335 RUIMA55(2) 取り付け
で、今が33288ですから、
約950キロ走行です。
まずはシリンダーから



おお、なんかいつもより綺麗です?


次はピストンです。
私個人、56mmピストンはシリンダーとセット化して使ってますが、
55mmの場合、今のとこ活躍中のピストンは1セットだけでして
どんなシリンダーを組もうが55mmなら下のピストンを使っています。
確か一昨年の冬も別のシリンダーで活躍していたピストンです。


問題ないようです。
それでは、ヘッド行きます。

55mm用のヘッドに56mm用のアルミガスケットです。
それにしてもサイズが違いすぎる気がします?

逆の方は普通です。
アルミだから変形したのかな?
それとも、位置がズレただけかな?
よう分かりませんが、用済みなので割とどうでも良いです。