ボーリングCM57 取り付け
ふぅ、夢と希望と驚愕の3連投です。
新調したヘッドにガスケットの砦(とりで)を作ります。
エポキシ接着剤で直したテスターで圧縮の様子をみます。
わくわくするような数字が出てきました。
*個人メモ
RUIMA55(2)を取り外した、てことは
新しいシリンダーを取り付けたってことになりますよね。
組みました。この前ボーリングしましたCM57です。
こいつは不良チャーモと呼んでましたが、ボーリングCM57と改名します。

ほぉ~。
珍しくこの尻は排気上んとこをさり気なく絞ってますね!
知りませんでした。尻が多すぎてw

中はこんな形です。
若干修正したい箇所もありましたが、
ここはあえてこのまま行きます。
ベースは0.6mmから始めます。

ん?ベース入れすぎだとぉ???
ちょっと過去の記事を確認してみましたが、
ボーリング前もこいつはノーガスケットにしたいくらいのプロフィールでした。
過去の記事を確認してから作業すればよかったです(泣)
でもま、この尻は慣らし走行後確認する予定です。
その時に変えれば良いでしょう。このままで行きます。

何の意味もないです。儀式です。普通に塗ってください。
あっ、そうだそうだ。
この液状ガスケットはウルトラカッパーという代物で、たぶん耐熱で有名。
私は初めて使います。
話が反れましたが、ヘッドガスケットは1mmを入れました。
通常ならここまで入れませんが、何せ初めて使うヘッドなので
圧縮がどうなるか予想が容易ではありません。

おっと?2.4mm彫り込みヘッドなんですけど
思ったよりスキッシュクリアランスに余裕がないです?
まぁ、良いでしょう。


3回測ってみましたが、10.8~11ってところでした。
11超えのように見えるかもしれませんが角度の問題です。
MJでも上げとこうかな~と思いましたし、実際今までそうしてきましたが
今回は止めました。このまま慣らし運転します。
そのうちビビッて上げるかもしれませんw
どうでも良い動画です。
とりあえず音は問題ないようです。

33288 ボーリングCM57 取り付け