デイトナデジタルCDI(赤箱) VS POSH CDI MAP2

続きです。
 
デイトナCDIとPOSH CDIでバトルしてみましょう。
デイトナCDIの場合前回半分は試しておきましたので、
今回は#148、#145と、最高2回走れば終わりそうですね。
 
天気の方は前回はほんの少し雨が降っていた状況ではありましたが、
誰一人として傘は差していなかった、って感じで
今回は雨こそ降っていませんが、前回に負けないくらい湿気っている、
といった感じでした。
 
まあ、上等です。やりやすいですね。

大名乗り
RUIMA56ポートタイミング改(ベース0.45 ヘッド0.5 GM56 2.4ヘッド 0.91)
KOSO32
3KJ似エアクリ 5本挿し #45  N80H2.5
横綱90(スライドピースはデイトナ製)
中華4VPコピーフェイス中央部32.5mm
4mm 横綱ボス + ボスワッシャー 1mm
DFGPベルト(764, 16mm) 5.75g
亀8トルクカム 0.7mmオフセット
4VPノーマルセンスプ、5HKノーマルクラッチ、KOSOアウター
マロッシハイギア(9.26) リアファイヤー 130/60-13
KOSO軽量ファンっぽい重量ファン
34用自作加工マニ 
デイトナデジタル(赤箱)CDI, POSH CDI MAP2
VER2

イメージ 1
まずはデイトナ選手です。
バイクはBWS100、電装はグランドアクシスのいわゆる2型のものを流用しています。
 
前回デイトナ赤箱で他は固定したままMJ違いで走ってみました。
#155で 129.9@ 9880
#150で 133.5@ 10200
 
#145は断定できませんが、#148ではもうちょっと伸びそうです。
走ってみましょう。
 
一本目
#148(エアクリ、大名)
 
(´・ω・`)
133.3@ 10200
予想は外れました。
誤差範囲ではありますが、若干落ちてます。
#150でよさそうですね…。
イメージ 2
お次はPOSH選手です。
このCDIの場合点火MAPが4つ設けられてあり、定番のMAP2にしました。
こいつのMAP2にだけは「一度も」裏切られたことがございません。
とても秀逸なCDIでございます。
 
MJはとりあえず今回の一本目と同様#148で走ります。
 
二本目
デイトナ赤箱→POSH CDI MAP2
#148(エアクリ、大名)
 
134.5@ 10280
さすがです。ぶっ壊れたとか疑ってごめんなさい。
 
やっぱり最高速狙いなら POSH MAP2が無難ですね。
仕様にもよるかもですが、特別なスキルがなくてもタダで1キロ程度は稼げます。
いや、CDI代は払わないといけませんのでタダではありませんが(笑)
 
三本目は#145と#150で迷うところですが、
赤箱と比較するため、そして安全のため#150を選択。
 
三本目
#148→#150
(´・ω・`)
133.1@ 10120
メイン1ランク違いで結構落ちました。
デイトナに負けてます。
…このCDIぶっ壊れたんちゃいます?(爆)
 
さて、POSH MAP2の場合は#145で良い結果が出るかもしれませんね~。
近いうちに試してみます。
 
一応「くだらない実験」のカテゴリーに載せましたので、結果も整理しておきましょう。
 
デイトナ赤箱の成績
#155で 129.9@ 9880
#150で 133.5@ 10200
#148で 133.3@ 10200
 
・POSH MAP2
#150で 133.1@ 10120
#148で 134.5@ 10280