ハイオク
ふぅ、先週品質の悪そうなハイオクを入れて、
それから2.4リットルほど別のところで一度ハイオクを入れました。
→あまり改善無し
んで、本日またガソリンを入れました。今回は4.9リットル。
BWS100の場合ガスケツするまで燃料を使い切ると5.5L強まで入っちゃいます。
となると、タンクには燃料が0.5Lちょっと入っていることになりますね。
さて、デトネの原因は本当に燃料だったんでしょうか?
試してみましょう。
あ、その前に、ベルトですが、今はノーマルベルトが入っています。
土曜日にちょっと遠出してきたんですが、テストを兼ねて一度も使ったことのない
中古5FAベルトを入れました <16.4~16.5mm、767mm
それが結構良い感じだったのでそのまま。

大名乗り
RUIMA56ポートタイミング改(ベース0.45 ヘッド0.5 GM56 2.4ヘッド 0.91)
KOSO32
3KJ似エアクリ 5本挿し #45 N80H2.5
中華4VPコピーフェイス無加工&中央32.5mm
4mm 横綱ボス + ボスワッシャー 1mm 6.25g
5FA中古ベルト(16.4~16.5mm、767mm)
キタコトルクカム 0.7mmオフセット、4VPノーマルセンスプ、
ヒロチー重量クラッチ、ノーマルアウター
マロッシハイギア(9.26) リアファイヤー 130/60-13
KOSO軽量ファンっぽい重量ファン
34用自作加工マニ
POSH CDI MAP2
VER2
一本目
品質の悪そうなハイオクのまま(良いものも混じってるw)
#152
中華4VPコピーフェイス無加工
(*・ε・*)
デトネが出ました。テンポは遅いって言うか、テンポというほどのものでもなく
ちりっ!・・・・ちりっ・・・!
と、連続的なものではなかったのですが、音自体は大きいデトネでした。
いや、土曜日にもこのセッティングで遠出してきたんですが、
デトネが出るときもあったり~出ないときもあったり~してましたけど
今回はデトネが出ましたね。
それで、一度全閉にしてからまた全開したんですが、
珍しくデトネはほぼ止まったようだったので、壊さず完走できました。
結果は127.2@10440
無加工の中華4VPコピーフェイスではロー過ぎたみたいです。
ぶんと回るだけで最高速は出ませんね。
しっかし、ここで全閉するほどのデトネが出るとは、参りました。
新たにハイオクを入れて、MJも絞ってこれが消えるとは到底思えません。
…ガスケット増やすか・・・。たぶん今の圧縮圧力は過去最高に近いほど
高いだろうし・・・と、ぶつぶつ言いながらハイオクを入れます。
そして!MJを#148に絞ります。
品質の悪そうなハイオクを入れる前、#145ではデトネが出ても、
#148ではデトネが出たことは一度もなかったので、とても良いテストとなります。
そしてそして!!
無加工の中華4VPコピーフェイスを中央部32.5mmのものに変えます。
…34mmのものは持ってこなかったので。
二本目
品質の悪そうなハイオク→どちらかというと信頼できるガソリンスタンドで入れた
ハイオク
#152→#148
中華4VP無加工フェイス(中央30mmだっけ?w)→32.5mmフェイス
(´・ω・`)
マジかよ。
一応前のガソリンだって「ハイオク」という名で売られているガソリンなのに、
別のガソリンスタンドでハイオクを入れただけで、デトネは消えました。
しかも、#152で消えたわけでもなく、#148で消えたんですよ?
同じハイオクとは思えないですw
さて、一番どうでも良いことですが、結果は
132.2@10440です。
おかしいですねぇ~まだまだ駆動がロー過ぎな感じです。
DFGPベルト(16.0mm 764mm)よりもローな感じです。
ぼろぼろなノーマルベルトってたま~にこういうことあるんですよね・・・。
さて、まだ判断するのは早いかもしれませんが、
とりあえず良い方に向来ているのは間違いなさそうです。
近いうちに一人イベントを再開します。