RUIMA56ポートタイミング改尻 取り外し

いきなりですが、今までがんばってくれたRUIMA56ポートタイミング改尻を取り外しました。実はタマケンのくせに珍しくバタバタしてて更新が遅れただけで、金曜日に取り外してます。
こいつはデトネのせいでガスケットやヘッド交換程度の仕様変更を予定していたの
ですが日曜日、つまり今日遠出の予定できちゃったんですね。
ベースガスケットを変える作業 VS 尻ごとかえる作業
どっちが面倒かと天秤にかけてみると…手間はさほど変わらないわけです。
それに、遠出となると慣らしがあっという間に終わるという大きなメリットが
あるんですよね。グラッと来るわけです(笑)
というわけで、RUIMA56ポートタイミング改尻は取り外される羽目になりました。
さすがにA級尻だけあって、悪くない走りをしてくれてはいましたが、
A-かなぁ、って感じでした。もっとがんばりたまえ、といいたいです。
それでは誰も楽しみにしていない四分割写真集を配信致します。

普通ですね。
…ヘッドが真っ黒なこと意外(爆)

普通ですね~
CMピストンはどうも吹き抜けが早い気がします?(JCCと比べて)
このピストン何キロくらい乗ったっけな~
過去の記録をあさってみました。
新品を加工してから、
去年RUIMA56(重に直キャブ選手権で)で 470km
去年RUIMA56ポートタイミング改(上と同じ尻、セット化されてます)120km
今回RUIMA56ポートタイミング改(上とガスケット違い) 347km
1000キロも乗っていませんでした。
この程度の吹き抜けはかわいいもんだと思いますので良しとします。

おお、新角度登場です。
若干二重になってます。

この尻、いつも排気ポートの左側に長いスカッフが出現します。
そんなにひどくはないですね。
て、サビっぽい色してるのサビっすか?????????????


あとは、悪くないですね!普通です。

補修部も普通です。
フランジスプリングを弱いものをつかっちゃって、余計に多くもれたように見えますが…。
それにしても、あのボルトの側面側。ボルトで塞いだつもりですが、
そこらへんににじんだ痕跡があります。
本当にボルト側からもれたのかな?それとも取り付ける時、拭いてなかっただけ?
今度パテで塞いでみます。


これほど邪悪なブラックヘッドは見たことがありません。
デトネのせいであまり絞れなかった、ってことでしょうか?
いや、それを言うなら横穴チャーモの方がひどくなるはずだろ、
でも、こいつの方がひどいだろ?ちっが~うだろ?って感じです。
まぁ、割とどうでも良いです。


ほぼ手抜きですな(爆)
*個人メモ
34002~34349 RUIMA56ポートタイミング改 約347km、
中古尻加工後約937キロ走行(ピストンも合計937キロ走行)
あ、この尻を取り付ける際掃気下を確認するのを忘れましたが、
0.45で結構良い感じでした。
シャメはとったと思うんですが見つからないんですよね~
まぁ、52クラ、0.3~0.45で妥協してよさそうな感じだった、
って記憶しています。

大体こんな感じでした(爆)
あいや、実はこれ個人メモなんです。
自分のブログを漁りながらセッティングするときもありますんで。