ヘッドネジ山破損&スロージェット緩み

イメージ 1
以前、プラグホールのねじ山を木っ端微塵にぶっ壊したことがあります。
…ぶっちゃけ、数時間前のことなんすけど(爆)
 
て、あれ??「うんうん、写真撮ってあるな」って思ったんですけど、
プラグスペーサを薄くして、ぎりぎり入れられた状態の画像でしたwww
イメージ 3
お、これが証拠写真となれそうです(笑)
 
えーと。「おうちには帰らんといけんから」とプラグスペーサーを調整して
入れてるところ、、、ねじ山は完膚なきまでになくなり、まったく
機能しないほどまでに壊れました。
 
そりゃ、もちろん布団の中で号泣っすよ。
 
イメージ 2
あれ~?KOSO32はKOSO34と違って、SJが出っ張ってる形状??
と思いきや、SJが完全に緩んでました。
 
悔しいのは全然気づかなかったということ。
たぶん相当前からなんだと思います。
ひょっとしたら、最近KOSO32を入れてからずっと、かもしれません。
 
症状は、重量クラッチに弱いクラッチスプリングでも、
4000RPM対では濃すぎて走れない!そこをパスして5500あたりから走る!的な感じでした。ちゃんと閉めたら(#45→#42にしたってこともありますが)
4000RPM対でも走れるようになりました。

あとアイドリングがだいぶ上がりました。逆に緩んだときはだいぶ下がったんだと
思います。なんか以前「妙にアイドリング下がってるなぁー」と悩んで
アイドリングスクリューを回したことは確かにあったと思うんですが、
それがいつなのか忘れました(笑)
 
う~ん。それにしても、ヘッドのねじ山破損。
最近あんまりバイク壊さなかったんですけどね…。
もう直してもらいましたが、それでも悔しいです。