KJT57 お手並み拝見

臨時的に入れておきました
KJT57 ファインポートのお手並み拝見です。
 
シリンダーもピストンも新品ではありませんが、
ポート加工しましたし、お互い初めまして的な状態なので、
申し訳程度にプチ慣らし運転しました。
 
あまり期待できないポートですが、意外と手抜きポートの方が元気良く
走ることもありますので、走ってみます。
 
先ずは、エンジンがどの変のMJを要求して来るか分からないので、
MJを#150→#160
ぐんと上げます。
 
走ってみると普通に走ります。
ですが、今はKOSOキャブ。
こいつは高速側でいきなり濃く出るケースが多いので
少なくても100km以上は飛ばさないと分かりません。
 
はい、やっぱり濃いです。
「普通に走ると思ったかこのやろwww」的な感じで、70キロ付近で
回転数が徐々に下がり始め、ノーマルメーター100キロ付近からいきなり
おならします。
 
これほどの濃さですと大体#15は下がりそうですね。
一本目は安全に#160→#150。
 
#150を入れてちょっと全開で走ってみると、
大体8600~8800シフトっぽいですが、再加速で鈍ることなく
どうもここで普通にパワーが出るみたいです。WRはこのまま行きます。
 
 
しっかし、てっきりメットインにKN90フェイスがあると思いきや、
ありませんでした <中華4VP無加工フェイスがあったw
前回、50メートル練習の時にかばんの中に入れたっぽいです。
 
今はキタコ90フェイスですが、これは今の駆動ですと一人イベント向け
尻じゃないとまわせないと思います。
仕方がないのでこのまま走ります。
 

大名乗り
TD RUIMA56 (ベース0.45 ヘッド0.85 パイオツ57 2.4mmヘッド 1.18mm)
→KJT57(ベース0.45 ヘッド1.5 パイオツ57 2.4mmヘッド 1.75mm)
排気総角 約196.3度→知らん(笑)
KOSO32
3KJ似エアクリ 5本挿し #45 N80H2.5→N80H2
横綱90(スライドピースはデイトナ製)
キタコタイプX90用フェイス
奥4mm 横綱ボス + ボスワッシャー 1.6mm 6g→6.5g
デイトナベルト(16.9mm, 769mm)
キタコトルクカム 0.7mmオフセット、4VPノーマルセンスプ、
ヒロチー重量クラッチ、ノーマルアウター
マロッシハイギア(9.26) リアファイヤー 130/60-13
KOSO軽量ファンっぽい重量ファン
34用自作加工マニ 
POSH CDI MAP2 プラグスペーサー1枚+NGKワッシャー2枚(1枚追加)
VER2

一本目
#150
 
(´・ω・`)
123.2@ 9050
 
あのぉ・・・。
あ、俺伏せるの忘れたっけ!?(笑)
 
二本目は#145で行きます。
 
二本目
#150→#145 
(´・ω・`)
124.7@ 9250
 
あのぉ、、今回は確実に伏せましたけど・・・。
RPMマフラー付けといたっけ?? <そりゃもうばっちりVER2でした
 
いや、もちろんこれは見え見えのボケでして、上記の疑いはするわけもなく、
ただ、ここまでの差が出るとは思いませんでした。
120後半は出ると思ってた。
 
フェイスがややキツメなはずなので、KN90フェイスで
120後半が出るかもしれませんが、そこまでは難しいかもしれませんね~
 
明日簡単にKN90フェイスを入れて
#150で一本、#145で一本走る予定ですが、
ざっと127を目標としますww
 
 
それにしても、この仕様。めっちゃ乗りやすいですね~
停止状態で全開してもさほど怖くないですし、
そして何より、全開で結構静かなんです~
 
いや、世間的にはこれでもきっとうるさいバイクです。
でも、私的にはここまで静かちゃんなうちのBWSは何年ぶりか
思い出せないほどのサイレントでしたw
 
おっと、いかん
画像がない。
 
イメージ 1
妹と撮った18年後の写真