キタコフェイス
続きです。
前回は二度走って
#45 #145 3.6mm 2.0mm KN90フェイス 5.083g 124.6@9530
#45 #140 3.6mm 2.0mm KN90フェイス 5.083g 124.4@9590
という結果が出ました。
思ったより回らなくて#140より#145で良い結果が出る疑惑あり。
そして、キタコ90フェイスも試してみたいと。
一つ一つやってみましょう。
大名乗り
4VPノーマルボア尻改 ベース0.45 ガレージミサイル55mm2.0ヘッド、
0.35mm 1.0mm
排気総角 約189.5度(誤差大)
KOSO32
3KJ似エアクリ 5本挿し #45 N80H2.3
KN90フェイス →キタコタイプX90用フェイス
奥3.6mm 横綱ボス + ボスワッシャー 2mm
デイトナベルト(16.9mm, 769mm)
キタコトルクカム 0.7mmオフセット、4VPノーマルセンスプ、
ヒロチー重量クラッチ、ノーマルアウター
マロッシハイギア(9.26) リアファイヤー 130/60-13
5SUノーマルファン
34用自作加工マニ
POSH CDI MAP2
RPMマフ
まず一本目はフェイスのみ交換です。
一本目
#140 5.083g
KN90フェイス→キタコ90
125.8@ 9170
おお、なんだか最近はどんな仕様でも「回すよりギアを確保せよ」
いずれもキタコ90フェイスが良い感じで。
MAX RPMはどんどん下がって来てますがw
さて、走りの方ですが途中で回転数が大きく下がりました。
あまりにも大きく下がったもんで「気もち悪いなおい」と思いました。
で、動画で確認してみたんですが、8700弱まで下がってますね。
最低でも8800は確保しないと気持ち悪い加速をするようです。
二本目はどうするか?WRちょっと軽くするか?とも考えましたが、やめました。
当初の目的通り、まずはMJだけを交換して結果を見てみます。


駆動に用はないのですが一応開けて確認しました。
一本目を走った直後です。
タッチあり
二本目
#140→#142
126.4@ 9280
MJを一ランク上げると回転落ちがだいぶ落ち着き(8960ですぐ上昇)
最高速も少し上がりました。
#142以上飲ませた方が良いみたいなので、MJは当分#142に固定しましょう。
ふう、フェイスも固定、MJも固定。楽なもんです。
次はためしにキャブをOKO30あたりに変えてみたいのですが、
PWK用のエアクリを人様に貸してます。もう二ヶ月以上かも?
借りパクです。
では、今度は駆動を微調整してみましょう。
それはそうと、T魔に会いました。
こんなイベント、年に1~2回しかないってのに、なんでこんなしょぼい仕様の時に!
しかも、相手はなんだかビッチみたいな社外マフラーをつけてます。
アクラポビッチとかなんとか。なかなかやる気あるように見えます。
信号が変わり、出方を観察。
全開なのかはわかりませんが、結構開けてるみたいです。
よーし。追うぞ~と全開!
…まるで歯が立ちませんでした。
音をよく聞いてみると相手はアクセルを開けたり閉じたりしているみたい。
それでも互角って感じで馬鹿らしくて追うの止めましたww
覚えてろよ~w