ボールとオフセットとボスワッシャ~
続きです。
今回はボールとオフセットを調整します。
まずはボールの重さを調整します。
ボールってなんだよって感じですが(爆)
さて、ボールことWRですが
どうも、今の仕様でも9000以下はあまりパワーが出ない感じで(体感での話し)
8800以下になるともはや気持ち悪いくらいでしたので、
ためしにWRを軽くしてみます。
5.083→5g
WRをほんの少し軽くしただけですが
体感的にはものすごく軽くなった感じで、
「うわっ、一気にトルクなくなってるよ」
と思いました。
しかし、タコメーターを見てみると
変速時せいぜい100~150RPMほど上昇しただけみたいです。
乗っててあまり良い感じはしませんが、とりあえず走ってみます。
大名乗り
4VPノーマルボア尻改 ベース0.45 ガレージミサイル55mm2.0ヘッド、
0.35mm 1.0mm
排気総角 約189.5度(誤差大)
KOSO32
3KJ似エアクリ 5本挿し #45 N80H2.3
KN90フェイス →キタコタイプX90用フェイス
奥3.6mm 横綱ボス + ボスワッシャー 2mm
デイトナベルト(16.9mm, 769mm)
キタコトルクカム 0.7mmオフセット、4VPノーマルセンスプ、
ヒロチー重量クラッチ、ノーマルアウター
マロッシハイギア(9.26) リアファイヤー 130/60-13
5SUノーマルファン
34用自作加工マニ
POSH CDI MAP2
RPMマフ

おっと、WR変更前にとっておいた画像です。
最近雨であまり乗れませんでしたが、それでもフェイスタッチ部は
だいぶ消えてました。
再度マーキングしておいて~
一本目
#142
キタコフェイス
オフセット3.6mm ボスワッシャー2mm
5.083→5g
125.8@ 9280
ですよね~
やっぱり軽い感じがします。
回転数の方は依然として上がったり下がったりしていますが、
とりあえず9000は維持。でも、これはダメみたいです。


タッチあり。
長いほうが今回の走り。
どっちが長いの?というとわかりませんでした。
下の方がほんの少し長く見えましたが、目の錯覚かもしれません(笑)
まあどっちでも良いでしょう。
では、二本目ではWRを元の5.083gに戻し、オフセットとボスワッシャーを
変えてみます。
現在オフセットは3.6mm
ボスは横綱
ボスワッシャーは2mmです。
これを
オフセット4mm
ボスは横綱のまま
ボスワッシャーは1.6mmにします。
合計はどちらも5.6mmで(誤差はあるかもしれませんが)
どちらもフェイスタッチさえすればベルトの最終位置は変わらないはずで、
ギア的にも同じはずです。
要はプーリーのストロークを減らすだけなんですね。
低速側の落とし込みは減りますが(笑)
さて、何でこんな意味のなさそうなことをするのかといいますと、
最近はどうもプーリーのストローク量を減らした方が良い結果が出る
ことが多かったからなんです。
とはいえ、私だけの都市伝説みたいな感じで、
これ以上やることもないしこれでもやってみっか、って感じですw
二本目
5g→5.083g
オフセット3.6mm→4mm
ボスワッシャー2mm→1.6mm
126.8@ 9290
はい、どうみても誤差範囲で良い結果が出ました。
#45 #145 3.6mm 2.0mm KN90フェイス 5.083g 124.6@9530
#45 #140 3.6mm 2.0mm KN90フェイス 5.083g 124.4@9590
#45 #140 3.6mm 2.0mm キタコ90フェイ 5.083g 125.8@9170
#45 #142 3.6mm 2.0mm キタコ90フェイ 5.083g 126.4@9280
#45 #142 3.6mm 2.0mm キタコ90フェイ 5.000g 125.8@9280
#45 #142 4.0mm 1.6mm キタコ90フェイ 5.083g 126.8@9290
52ボアでもう少しあがいて、130を狙うとしたら
マフラーを変えてみるか、キャブをOKO30あたりにしてみるか
なんですけど、PWK用のエアクリを人様に貸している状況。
エアクリを回収するか、VER2にするかちょっと考えてみます。