ノーマルボア改シリンダー取り外し

52ボアに28キャブにVER2ならどうよ
ということでVER2を取り付けました。
しかし、なんか音が半端ないです。
RPMマフ仕様でも数日前から漏れてることは気づいたんですが、
VER2に来たとたんものすごく猛烈にうるさいです。
 
状況的にVER2壊れたか??とも思いましたが、それだと
この前の上穴チャーモでの漏れ事件が納得いかないです。
上穴チャーモ、VER2仕様が爆音でRPMマフ取り付けたら、それでも爆音。
となると、上穴チャーモの穴開きとVER2の故障がほぼ同時だったってことになる。
 
ということで、とても残念ですがアタックは断念しさっそく尻を抜いてみます。
イメージ 1
イメージ 5
イメージ 2
この、二箇所が汚いですね。
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 12
あとは比較的綺麗です。
 
イメージ 6
へいへい。またここですね。
イメージ 7
偶然かもしれませんが、液状ガスケットは漏れてるところだけやられてました。
イメージ 10
パテは結構厚く盛ったつもりですが
 
イメージ 8
イメージ 9
木っ端みじんのミジンコになってました。
大体わかりました。穴が大きければ大きいほど
塞ぐことも大変になるということなのです!
 
今後ポート加工することがあったら穴はできれば直径3mm以内、
まあちょっと欲張っても5mmは超えない方が無難かもしれませんね~
 
イメージ 11
ヘッドは普通ですね~
イメージ 14
シリンダーボアよりヘッドの方が大きいのでこういう黒いラインが残ります。
52φのガスケットを使った方が良かったのかしら。
いや、これは予想できましたが、ガスケットが小さいとなんか破れそうで(破れねーよ)
 
では、恐怖の4枚画像です。積算距離はたったの135キロ
イメージ 13
イメージ 15
普通ですね。
掃気加工中いろんなところを傷つけました。
とても人間味のあるシリンダーです。
イメージ 16
 
*個人メモ
35536 4VPノーマル尻改 取り付け
35671 4VPノーマル尻改 取り外し
35536~35671=135キロ