ブルマチャーモ56 お手並み拝見

慣らし運転は自分にとってはだいぶ早めですが、約30キロ弱で終了とします。
律儀に腰上をばらして状況を確認したいところではありますが、
わざわざ腰上を開けたって修正することは今まで滅多になかったのでこれも却下です。
 
あ、セルは元気がなくてセルだけではエンジンがかけられない時もありましたが、
チョークを開けなくてもエンジンはかかりました。久しぶりです。
 
さて
「FRCR尻での最高速が121そこらへんだったよな…ならこいつは124くらいかなぁー」と現実的な予想をしつつ、内心「圧縮には文句のつけようがないのだし128すら超えちゃうかも!」という夢を膨らませながらMJを探る作業から始めます。
 
まずは#152→#160、駆動を含めこれ以外はFRCR尻からポンです。
んで、いつものコースではないところで全開してフィーリングを感じます。
 
 
なるほど。
高速側で回転数が若干不安定です。
すぐに回復はしたように見えましたが一瞬大きく落ちたりしました。
めちゃくちゃ濃いわけではありませんが、あえていつものコースで
最高速を確認しなくてもよさそうです。
 
では、#160→#155にして、本格的に走ってみます。
 

大名乗り殿様
FRCR56 ベース0.5 3.0ヘッド 0.35mm 1.17mm(推定
ブルマチャーモ56 ベース0.2mm ヘッド0.5mm 2.4ヘッド 0.95mm
排気総角 約193.5度約192.5度
KOSO32
3KJエアクリ 5本挿し
#42 N80H2.3 #155
横綱90(スライドピースはデイトナ製)
KN90フェイス
奥4mm 横綱ボス + ボスワッシャー 1.6mm 
デイトナベルト(16.8mm, 769mm 18.04.21 36650計測)
キタコトルクカム 0.7mmオフセット、4VPノーマルセンスプ、
ヒロチー重量クラッチ、ノーマルアウター
マロッシハイギア(9.26) リアファイヤー 130/60-13
5SUノーマルファン
34用自作加工マニ 
5FA-11(7mm) CDI
 プラグスペーサー1枚+NGKワッシャー2枚(1枚追加)
VER2
混合仕様 約40:1

 
一本目
#155
5.5g KN90フェイスのまま
124.2@9820
 
ふぅ、とりあえず悪くない数字は出ました。勝負は二本目ですね。
MJを一ランクだけ下げてみます。
 
二本目
#155→#152
 
(´・ω・`)
デトネが出ました。帰りながら何度も確認しましたが、止まりませんね。
となると、MJは#155固定で、#155ではデトネが散発的にでないで安定した
走りをしてくれ、と祈るしかないです。
 
ふぅー。やっぱり124あたりかぁーと思いつつ、帰ってブログを漁ってみました。
FRCR尻での成績は121なんちゃらではあるものの後半である121.8でした。
となると2.4キロ上昇となります。
なんか微妙ー。
 
あいや、これも走った後、ブログを漁ってから出した結論ですが、
今の仕様、フェイスを変える程度の変更で126だけでも超えれば
大名で期待できるんですね。
とはいっても、126は無理っぽいですし、せいぜい良いとこ125あたりでしょうか。
 
ま、近いうちにフェイスでも変えて走ってみましょう。
 
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
おっと、画像がない。
自撮り猫