POSH MAP2
予定通りPOSH MAP2を試してみます。
まずはステーターベースを元の位置に戻さないといけませんね。
POSH MAP2 + 2mm前後移動ってのもやってみたいのですが
今のところそんな余裕はないですね~

お馴染みの

これを元に戻して


プラグはホントしょっちゅう変えちゃいますが今回はだいぶ長く使ったような
気がします。新品に変えます。BR8HSです。
さて、準備が整いました。もう走るだけです。
まずMJは#155のままで走ってみます。
CDI交換前はこれでもデトネが結構出ましたね。
ブルマチャーモ56 ベース0.2mm ヘッド0.5mm 2.4ヘッド 0.95mm
排気総角 約192.5度
KOSO32
3KJエアクリ 5本挿し
#42 N80H2.3
キタコタイプX90フェイス
奥4mm 横綱ボス + ボスワッシャー 1.6mm
デイトナベルト(16.8mm, 769mm 18.04.21 36650計測)
キタコトルクカム 0.7mmオフセット、4VPノーマルセンスプ、
ヒロチー重量クラッチ、ノーマルアウター
マロッシハイギア(9.26) リアファイヤー 130/60-13
5SUノーマルファン
34用自作加工マニ
5FA-11(7mm) CDI→POSH MAP2
VER2
混合仕様 約40:1
一本目
#155
POSH MAP2
124.8@9620
WR重く出ましたね。
CDI交換前が124.3@9570だったことを考えると
ちょっと不満な数字ですが、とりあえずデトネは鎮まったようなので良しとします。
では#152も試してみましょう。
二本目
#152
125.5@9630
デトネの前兆みたいな音は聞こえた気がしなくもないですが
高速側では特に問題なかったので最後まで走れました。
問題は今回みたいにデトネが散発的に出ず、安定的に走れるかどうか、です。
結果ですが、概ね予想通りの数字が出ました。
トンネルに入った直後の数字がかなりよかったので、
面白い数字が出そうだ、と期待しましたけれども、最後の一伸びがなく。
サイクルメーターを取り付けてからは殿様で走った回数が意外と少なく、
この数字は悪い数字ではないんでよねー。
ブログを徹底的に漁ったわけではないのですが、どうも殿様で126は
超えたことはないみたいです。
とはいえ、125.xは何度も出たようでレコード更新というわけでもありません。
さて、圧縮調整に関してはもう少し様子を見てみましょう。
…朝一始動 セルでは無理でキックでかけました(笑)
*個人メモ
36864 プラグ交換