ブルマチャーモ取り外し

#150でデトネが出始め、#152では無事に走れたものの
後日にはまた#152でもデトネが出始めリタイア。
やる気が出ないので、とりあえず再手術に向けてブルマチャーモは取り外します。
 
取り外す前にもう一度だけ#152で走ってみました。
前回のセッティングとWR違いで5.58g
何とか最後まで走れました。
 
で、結果は125.8@9540でした。
中華無加工フェイス、今のベルトでフェイスタッチすると
ここら辺の数字が出るってことかもしれません。
いや、自分のためのメモですw
 
さて、ブルマチャーモを取り出します。
まず、KNアルミベースガスケット
漏れてるかどうか観察してみましょう。
 
イメージ 1
なにぃー?
それでころじゃないなおい
 
 
イメージ 2
いつも汚いので見ても分からん。
まぁ、開けてみましょう。
 
イメージ 3
ヘッド側から漏れてましたね…。
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
ベース側で漏れてる時の特徴ってのがよく分からないのですが、
ここまで液体が見えたこともなかったような気がします。
ベース側でも漏れたかもしれません。
今度はKNアルミベースを二枚重ねてみます。
 
イメージ 7
ところで、白いのは何です?塩分ですか?
摂り過ぎ注意です。
イメージ 8
イメージ 9
イメージ 10
ピストンは普通でした。
おっと、次の選手が見えてる 笑
 
イメージ 11
濡れてます。
イメージ 12
濡れてます。液ガスの塗り方が悪かっただけ、なら助かるのですが
シリンダーの表面の問題となるとかなり厄介になります。
 
イメージ 13
イメージ 14
イメージ 15
イメージ 16
イメージ 17
キャラメル
イメージ 18
イメージ 19
イメージ 20
普通でした。
 
イメージ 21
イメージ 22
二重です。
 
さて、こいつは排気ポートの改良(掃気の開くところまでは弦長を長くする)と
掃気のザラ取りを行います。
 
 
36805~37001 ブルマチャーモ 196km
36805~37001 元上穴チャーモピストン 319+196=515km