ノーマルベルト 回転落ち
ノーマルベルトに変えてから回転落ちがひどくなりました。
まずはそいつをなんとかしましょう。
その前に、前回の記事では殿様だったので、セッティングを変えずに(フェイスすら)
大名ってみます
殿様
RUIMA55(2) ベース0.6mm ヘッド0.85mm(0.5+0.35)2.0ヘッド 1.15mm
排気総角 ?(上から24.6mm)
KOSO32
3KJエアクリ 5本挿し
N80H2.0
中華4VPコピーフェイス キタコ90
奥3.5mm 横綱ボス + ボスワッシャー 1.6mm
ノーマルベルト(17.3~17.4、775mm)
キタコトルクカム 0.7mmオフセット、4VPノーマルセンスプ、
ヒロチー重量クラッチ、ノーマルアウター
マロッシハイギア(9.26) リアファイヤー 130/60-13
5SUノーマルファン
34用自作加工マニ
POSH MAP2
VER2
混合仕様
一本目
大名
#42 #150 5.75g キタコ90フェイス
デトネでリタイア
前回普通に走れたセッティングですが、なぜか「伏せると」デトネのような音が
聞こえてました。確信は持てないような小さい音でしたが、
デトネとやり合うと残るのは空しさのみ。うさぎよく諦めました。
まぁ、良いでしょう。
濃すぎる下にもあきあきしてたところですし、SJを変えます。
現状#42+#150=192
#42→#38
#150→#155
→#38+#155=193
はい、下はだいぶ綺麗になりました。
チョーク無しでエンジンもまだ普通にかかります。
しかし、今度は半開前後が無性に濃いです。
正直言ってこんなの乗れたものじゃない、ってほど濃すぎです。
KOSO32~34はMJが濃いと全開より半開あたりが先に濃くなるんですね。
感覚的にはMJを3ランクは下げられそうだ、って感じです。
しかし、それではデトネでやられちゃいそうですね。
とりあえず全開と1/4だけは普通に走りますので、このまま走ってみます。
二本目
殿様
#38 #155
5.75g キタコ90フェイス
121.2@9340
大変悪い結果ですね。
8830RPMあたりで徐々に回転数が下がってそこから上がります。
回転数が8000台まで下がると加速が相当悪くなるんですが、
それが距離不足みたいな結果に繋がるんですね。
MJを絞ってみます。
#42+#150=192
→#38+#152=190
単純SJ+MJでは今の仕様の方が薄いですが
全開走行だと、経験上そんなに薄くはならないと思います。
三本目
#152
122.4@9480
一本目と同じような走りですが、タコメーター上では回転落ちが独特ですね。
9250まで徐々に下がって、
9250→8760と、一気にドロップします。
で、そこから徐々に上がりました。
まぁ、とにかく、最高速だけは1キロほど上がりました。
では、このセッティングのまま大名ってみましょう??
四本目
大名
デトネでリタイア
一本目と同様、普通に走っていたセッティングにもかかわらず
「伏せると」デトネっぽい音が聞こえますwwwwwwwwwwwwwwwwww
いや、実は今の尻も排気ポートに穴があって、そこから若干漏れてるようで
(アイドリングで一発でわかるほどには漏れている)
全開で雑音が結構聞こえるんですね。伏せるとその音が明確に聞こえるってことでしょうか?
何はともあれ、伏せるとデトネっぽい音が聞こえるんで、今回もうさぎよく諦めます。
で、こっからこちらはアホみたいに暑くなりました。
毎日最高気温37~39度
39度って俺経験したことあったっけ?って感じです。
んで、バイク弄るのはちょっと休んで、普通に乗りながらバイクの様子をみてみました。
ひでぇ有様です。ここまでポンコツなBWSに乗るのも久しぶりって感じでして、
乗ってて腹が立つばかりでちっとも楽しくございません。
・回転落ちが酷い
・#152でも半開前後が濃すぎる、恥ずかしくて乗れないレベル
・再加速(全開)で回転数が低すぎる、しかも、かなり長い時間上がらない
(メーター50キロ時、全開、6500RPM前後、1秒以上ww)
・信号待ちで濃くなるが、まぁこれは我慢できる
さて、どう出るか俺
馬鹿の一つ覚えみたいに、MJをもう一度絞ります。
#42+#150=192
→#38+#150=188
デトネの出た仕様から、SJを2ランク絞った、ということになりますね。
しかし、伏せなければデトネの音は聞こえなかったこともあり、
半開が非常に濃いのもあり、おかしいとは思いつつ、それでもやります。
#152→#150
半開は若干良くなったものの、まだ濃く、再加速も同様、若干良くなった程度です。
アタックするまでもないと判断し#152に戻します。
その代わりWRを軽くしてみました。
5.75→5.5g
結果、おっと?
・回転数は相変わらず落ちる
落ちますけれども、高すぎるゆえ落ちてもパワーは出ます。
もっとも、高すぎて加速が食われる区域も存在しますが、低すぎよりはマシのようです。
・再加速の改善あり
50キロ時、全開で再加速。相変わらず6000RPMあたりで再加速しますが、
持続時間はかなり短くなり、ワンテンポ遅れて回転が上がる、といった感じ。
少なくてもMJを絞るよりはこっちの方がまだいいです。
・半開での濃さが大幅改善
半開でアホみたいに濃くて、もはや1/4以下か、全開でしか走れない状態でしたが、
WRを軽くすると、それが大幅改善されました。
駆動でキャブセッティングが変わったような感じですね。
では、アタックです。
五本目
5.75→5.5g
125.2@9760
9600~9800の持続時間が長いです。
これはこれで軽すぎて加速が食われますが、8000台で食われるよりまだマシのようです。
マグネットメーター100キロあたりから本格的に回転数が下がり始め、
120@9360まで下がり、そこからまた上がるといった走りですね。
良い数字ではないとはいえ、まともな数字は出始めました。
殿様で125.2@9760ですと、もうチョイハイに振ってもよさそうです。
六本目
キタコ90フェイス→中華4VPコピー無加工(30mm)フェイス
122@9240
今回は回転数がじわじわ、じわじわと落ちると思いきや、
105@9250あたりで、また一気に8560までドロップ。
ドロップしてからもしばらく落ち気味で、115キロ、8530あたりから上がり
始めます。ですが、時既にお寿司。距離不足みたいな感じで良い結果は出ず。
どの道WRを軽くしたって、回転落ちは続いているってことは知ってましたので
根本的な解決策ではないようです。
デイトナベルトに替えれば楽ですけどね・・・w
さて、それでは次。俺はどうでるか?って話なんですけど、
キャブでもない、WRでもない。
となるとギアか?う~ん、そうかもしれませんけど、これもちょっと違う気がします。
そういえば、私って結構柔らかいせんすぷを使ってるんですよね????
くたばった4VPノーマルなんです。Gアク1型より確実に柔らかいんですね。
私からすれば逆になんで硬いせんすぷを使うんですか?
と聞き返したいところですが、きっと理由があるはずです。
試しに私のBWSに4VPよりもずいぶんと柔らかいリモジョグせんすぷも試したことが
あるんですけど、そいつは全くダメでしたし(なんでダメなのか詳細は忘れました)
ノーマルベルト(理由は素材であれ長さであれ)には硬いせんすぷが良いかもしれない、
という線で、次回はせんすぷを変えてみたいと思います。
G悪の1型でも4VPよりは確実に硬いとは思いますが、ここはもっと確実にと、
G悪2型せんすぷを試してみたいと思います。
吉と出てこれで回転落ちが治まるとホント助かるんですけどね。
逆に効果がない場合は、ほぼお手上げかな
おっといけねぇ画像がねぇ
