ノーマルベルト 5FA2 5FA1 せんすぷ 回転を安定させよ
ノーマルベルトを入れてから回転落ち&再加速不調に悩まされましたが
5FA2せんすぷを使うことで突破口が見えました。
とはいえ、WRが軽めであったこともあり、今回はWRを確実に重くして
本当に回転数が安定するかどうか見てみます。
7g→7.5g
これでもか
殿様
RUIMA55(2) ベース0.6mm ヘッド0.85mm(0.5+0.35)2.0ヘッド 1.15mm
排気総角 ?(上から24.6mm)
KOSO32
3KJエアクリ 5本挿し
N80H2.0
キタコ90、中華4VPコピーフェイス無加工(30mm)
奥3.5mm→4mm 横綱ボス + ボスワッシャー 1.6mm
ノーマルベルト(17.3~17.4、775mm)
キタコトルクカム 0.7mmオフセット、4VPノーマルセンスプ→5FA2ノーマルか5FA1ノーマル ヒロチー重量クラッチ、ノーマルアウター
マロッシハイギア(9.26) リアファイヤー 130/60-13
5SUノーマルファン
34用自作加工マニ
POSH MAP2
VER2
混合仕様
一本目
5FA2せんすぷ
7.5g キタコ90フェイス
124.5@9800
9300シフトですね。思ったほど重く出てくれない(汗)
せんすぷがだいぶ硬くなったからでしょうか?
5FA2せんすぷ仕様で0.5g重くするより、4VPせんすぷ仕様で0.25重くする方が
変化が大きい気がしますw
とはいえ、もう軽い感じはしません。神経質にセッティングするとなると
0.25~0.5gほど重くした方がもっと良いかもしれませんが、
それはやってみなければわからないことですし、今がベストに近いWR、って
可能性もあるわけですしね。
とにかく、これでやっと本域に入った、といった感じです。
4VPせんすぷで5.5~5.75g
5FA2せんすぷでは7.5~7.75gといった感じになりそうですね~
さて、どうでも良い話が長くなりました。
動画を分析してみると、
・9400までオーバーシュート。
・しばらくして9300あたりで変速、自分的にはかなり安定的だと思われ
・108kmあたりから回転数が落ち始め(まぁ、9300)
・115@9170で上がり始める
といった走りですね。
回転落ちの原因の答えはもう出ましたね。ですが、もうちょっと慎重に、
もっとハイなフェイスを使ってみます。

フェイスタッチ跡はわかりやすく、しっかり消えてました。

ん?おいちょっと待てよこらァ
キタコ90フェイスで124.5@9800だとぉ?
4VPせんすぷ@キタコ90フェイスで
125@9600や125.2@9760の記録が残ってあるのだぞ?
と、軽く自己突っ込み入れ、フェイスを交換します(笑)
二本目
5FA2せんすぷのまま
7.5gのまま
キタコ90→中華4VPコピーフェイス無加工(30mm)
125.4@9600
・9320までオーバーシュート
・しばらくして9200あたりで変速、まぁ、安定している。
・一本目と同じく108kmあたりから回転数が落ち始め(まぁ、9200)
・115@9070で上がり始める
だいたい9200シフトと、一本目に比べ100RPMほど回転数が下がりましたね。
このフェイスはもともとこういう傾向ではあったので、気にしません。
両方のせんすぷとも大体108キロあたりから回転数が下がります。
一本目が9300→9170
二本目が9200→9070
落ち幅は誤差範囲で同じくらいです。
ちなみにここでの回転落ちは私の言う「ノーマルベルトの回転落ち」とは
あまり関係ありません。
さて、この前、この中華フェイスを入れて回転数がアホみたいに落ちたことを
考えるとこれで確定ですね。ノーマルベルトでの回転落ちに数年も悩まされ、
ノーマルベルトは使わないことにしましたが、原因はせんすぷだったのですね。
同じ悩みをお持ちの方は、
まずはプーリー周り(ベルト面やWRガイド部など)を点検
トルクカムの溝を点検、それでもだめな場合はせんすぷ交換または
強化もありかもしれません。



キタコ90と差がわからない(汗)
では、すっきりしたところで、今度はせんすぷをやわらかくします。
とはいっても、今までデフォだった4VPよりは確実に硬い5FA1です。
ん?4VPより確実に硬いとは表現しましたが、これまた手のひらで圧縮してみると
5FA2とずいぶん差がついたものです。同じ車種のものとは思えません。
5FA2ノーマルせんすぷってぶっちゃけレース用じゃないっすか?w
そういえば、せんすぷもへたるとよく耳にしますけど、
自分の使ってるうん万キロも乗った4VPせんすぷって、
ずいぶんヘタってるんじゃ?
まぁ、とにかく、今回は弱化です。

5FA2と並べてシャメ撮るの忘れました。
赤いマーキングのついた純正品です。
新品を買って、試しに何度か使ったもので状態はかなり良いはずです。

柔らかいですね。ここまで簡単に広げられます。
5FA2とずいぶん違います。特に最近はかなり熱くなるので楽です。
WRは7.5g→6.75gです。
暑いです。あんまバイク弄ってないのに汗が止まらないのです。
一発でアタックできるようなセッティングが出れば、三本目まで早速走ります。
出なければまた今度です。
くそう、さすが僕です。一発でかなり良いセッティングが出ました。適当に全開
三本目
5FA2せんすぷ→5FA1せんすぷ
7.5g→6.75g
中華4VPコピーフェイス無加工(30mm)のまま
123.3@9430
・9520までオーバーシュート
・じわじわと回転数が落ちっぱなしなので○○○○RPMシフトなんて到底言えたもの
ではない。
・が、アホみたいな勢いで落ちるポイントはある(だいたい104@9180から。かつてのビットコインドルの暴落を見ているようだ)
・112@8510で上がり始める
・が、時既にお寿司である。100メートルほど前でスタートしてたら最高速も出たかもしれないが
*動画の後半で、60キロ前後で全開での再加速も試してます。
→4VPよりはマシのようですが、こいつも6000台でワンテンポおいてから回転数が上がります。
もっとはっきりしましたね。
回転数が安定しない場合、せんすぷは強化した方が良いかもしれない、と。
5FA1ノーマルでもまだやわらかいのですね…。
そういえば、年に一度くらいは何らかのきっかけで、5FA1センスぷを試して
来たはずなんですよ。そのたびに「原因はこれじゃないようだな…」と、
4VPせんすぷに戻したわけですが、5FA2を入れればよかったと悔やんでも悔やみきれません。何年棒に振ったんだって話ですよ。
ふぅ、デイトナベルトを使うとしてもせんすぷの強化はやった方が良かったはず。
ん?SSごっこでも、回転数の不安定にずいぶん悩まされましたが、
これでもう、また普通に3.6xがデフォになるんちゃいます?
いや、やりませんし、おデブちゃんになったので出ないと思いますw
さて、今のところ合格者は5FA2せんすぷのみです。
最高速域で無駄に回ったこともあり、
軽いWRx柔らかいせんすぷ VS 重いWRx硬いせんすぷ
も気になるところなので次回からはトルクカムの溝も変えてみます。
現在キタコトルクカム立ち溝での合格者は5FA2のみですね。
となると残りの選手は
・キタコ寝溝に4VPせんすぷ
・キタコ寝溝に5FA1せんすぷ
溝の角度によっても4VPせんすぷでは信じらんないほど変化が
あったと記憶していますが果たして?
まぁ、それでも順番としては5FA1が4VPより先ですかね。