大名

微妙に遅い仕様となってますがフランジ~マフラーのところ意外は漏れる様子はなく、決して静かとはいえませんが、やっと普通の音量になれましたので大名ってみます。
 

殿様→大名
RUIMA56 ポートタイミングさらに改、軽量ピストン ベース0.6mm ヘッド 0.7mm(0.35+0.35) 2.4ヘッド 0.95mm
排気総角 約194度
KOSO32
3KJエアクリ 5本挿し
N80H2.0
横綱90(スライドピースはデイトナ製)
中華4VPコピーフェイス32.5mm、34mm
奥3.5mm 横綱ボス + ボスワッシャー 1.6mm 
ノーマルベルト(17.3~17.4、775mm)
キタコトルクカム 立ち溝 0.7mmオフセット、5FA2センスプ
ヒロチー重量クラッチ(5BMクラスプ)、ノーマルアウター
マロッシハイギア(9.26) リアファイヤー 130/60-13
5SUノーマルファン
34用自作加工マニ 
POSH MAP2
 プラグスペーサー1枚+NGKワッシャー2枚(1枚追加)
VER2
混合仕様 

 
前回の最後の走りでは32.5mmフェイスを使い
殿様で121.9@9210と、最高速がそれなりに落ち、引きすぎと判断しました。
ポンで走ります。
 
一本目
大名
中華4VPコピーフェイス32.5mm 6.91g
 
130.2@9750
ふぅ、伏せるとデトネが出るという怪現象もなく、普通に完走できました。
が、非常に微妙な数字です。
冬仕様のFRCR尻にも負けております。
 
それはいいとして、問題はMAX回転数なんですね。
回りすぎて最高速が出なかったわけでもないのです。
これだと、キツいフェイスを入れても、あまり期待できそうにないですね。
由々しき事態である。
 
それでも!
もうちょっとキツいフェイスを入れてみます。
 
イメージ 1
イメージ 2
タッチあり
 
二本目
大名
中華4VPコピーフェイス32.5mm→34mm
最後の最後にノーマルメーター140を超えて誤作動してます。
ノーマルメーターの誤作動の特徴として、先ずはぶれる、
そして瞬間移動する、ですw
 
132.5@9680
まぁまぁですね。
 
でも、以外にも一本目と同等以下に回ってくれたのは面白いですね。
次は36mmのフェイスを使って、これまた同等以下に回ってくれて
135出そうですね?
 
いや、出ませんし、現状34mm以上のフェイスは作っておいていませんので
とりあえずはここまでですw
 
さて、今の駆動で簡単にではありますが、やるべきことは一通りやったつもりです。
今度はベルトを変えてみましょう。
 
764mm、16.6mm(ノーマル)なんかが面白そうです。