1軍ベルトを探す2

本日は予定通り私の言う5FA0.1ベルトを試してみます。
デイトナ中古2ベルト(766、16.6)と同じプロフィールと思ったんですが、
764、16.6と2mmほど短いベルトでした。

デイトナ中古2ベルトより2mmほど短くて幅はほぼ同じ。
ベルトは長さと幅が全て、ってわけではないんですが、
ここでは幅と長さが全てだ、という考え方で割り切って予想してみましょう。

ベルト意外は同じ駆動で、どちらもバコマが残らないのであれば、
幅は同じだからドライブ側でのベルトの位置は同じになると思います。
というより、ドライブ側でのポテンシャルは同じ、ってことかもしれません。

一方、ドライブ側での引き量が同じであれば、短いベルトの方がドリブン側では
ベルトの位置が奥に位置することになり、結果的に5FA0.1ベルトの方がハイに出ると思いますが現実はいかがでしょう?

試してみましょう。

1本目(殿様)
いつものKOSO32 #35 N80H2.5 #160 以下固定
5FA0.1(764mm, 16.6)ベルト
4mmオフセット 横綱90 横綱ボス 1.6mmワッシャー キタコX90フェイス
7g

(´・ω・`)
123.0(136)@10280 GPS122.4
イメージ 7
イメージ 1
写真はサボりましたがタッチあり、バコマ無しでした。
マーキングの方は一番長いのが今回の結果となります。
デイトナベルト+キタコ90フェイスではもう少し消えたような…。

成績が微妙に悪いのはとりあえずおいときまして、
MAX回転数が普通じゃないです。まるでデイトナ中古2ベルトよりローだぜバカやろうといわんばかりなのです。

わかりやすく整理しましょう。

*デイトナ中古2ベルト(766,16.6)
7.083g、3.5mmオフセット 横綱90 横綱ボス 1.6mmワッシャー キタコタイプx90用フェイス 127.2(138)@9860 GPS126.9
(過去の成績ですがギアとタイヤは今と一緒です)

*5FA0.1ベルト(764、16.6)
7g、 4mmオフセット 横綱90 横綱ボス 1.6mmワッシャー キタコタイプx90用フェイス  123.0(136)@10280 GPS122.4

オフセット以外(フェイスの固定位置が違って来る)はほぼ同じ構成。

何がどうなってるのか微妙にわかりませんが、2本目いきます。
このノーマルベルトにはちょっぴり期待していましたので、
僕はちょっぴりキレました。2本目はちょっぴり引くフェイスを利用し
大名で行きます。

2本目(大名)
1本目との違いだけ書いておくと
中華4VPコピーフェイス 真ん32.5mm
ボスワッシャー 1.6mm→1mm
7g→6.83(WRが重く出たため)


(´・ω・`)
130.7(142)@10340 GPS129.6
イメージ 6
イメージ 2
イメージ 3
タッチあり、バコマ無し

大名ってやっとこれか…。
なんだか楽しくないゲージがまた上がりました。
今日のタイトルは「うまくいかない日もある2」になりそうな予感です。

正直、このフェイスではバコマまで期待しましたが、ダメでした。
ひょっとしたら、このベルト高速側で変な挙動を取っているのかもしれません。
高速側でベルトが滑っている、という概念はあまりしっくり来なかったのですが、
今まさにそんな現象が起こっているのではないのか?って気もします。

この5FA0.1ベルトは処刑です。当分使いません。
といいますか、これはツーリング用ベルトにしますw

となると…まだ試していないベルトもたくさんありますが、
そろそろ冬の準備もしなくちゃなりませんので、ベルトはここら辺で
割り切って、デイトナ中古2ベルトと、DFGPベルトで進めていきたいと思います。

3本目は今のギア+タイヤで一番良い結果がでた構成で走ります。
128.2(140)@9630 GPS128.7

3本目(大名)
過去殿様128.2仕様
2本目との違いだけ書いておくと
DFGPベルト
中華4VPコピーフェイス中央34mm
6.08g

しつこいようですが、
殿では 128.2(140)@9630 GPS128.7だったのが
134.5(145)@9900 GPS 135.9
となりました。
イメージ 4
タッチあり。
写真はサボりましたが、バコマもありです。
イメージ 5
大名って上がった数字は
134.5-128.2=6.3
6.3キロとなります。

10キロくらい離れてほしいところですが、思ったよりは差が出ていません。
へいゆ~そんな後ろに座ってるとバイクから落っこちちゃうよ~
って勢いでシートの後ろに座り、前を見ないつもりで命を掛けて伏せなければ
ダメなんでしょうか。

と、オニギア大名のときと同等にがんばって同等の数字が出ました。
…オニギアでも良かったんじゃないか?(爆)

それはともかく、なんだか最近燃費が異様に上がってる様子です。
ギア比と関係があるのかはわかりませんが、確かに、ノーマルクランク時代でも
マロッシギアは高燃費でしたし、可能性としては高いと思われます。

どうもね、リッターあたり20(ハッピーメーター基準)も出るときもあるっぽい!
長らく見たことのない数字が出たんで、満足です。

で、3本目ですが、私にしては悪くない成績かと思いますが、
ここ、最後くだりなんでちょっぴり不満です。

それと、どうでもいい話ですが、
GPSがついに1キロ以上のサービスをしてくれました。1.4キロ。
いや、マグネットメーターが「絶対」だという前提で、
GPSは上にも、下にも3キロは変動する!!って思ってましたが、
思ったよりは安定しているご様子です。1キロ以上はなかなか変動しませんね。
とはいえ、もう少し様子を見たいところではあります。

…どうでも良い話ばかりになりました。
私にとって駆動は終わらない旅でもありますが、今の仕様での駆動はそろそろ決着を
つけたいところです。ひょっとすると、次の次のセッティングでは駆動以外
を弄ることになるかもしれません。

駆動以外を弄るってことは、ブローの可能性は高くなるってことw