2016-01-01から1年間の記事一覧
先日とてもお安いKOSO90プーリーを取り付けました。 とはいっても値段からして、作りからしてたぶんこれはパチモンです。 普通に使えたらそれからご紹介しようと思います。 さて、まずはトラブル前の状況から説明しましょう。 実は今の駆動、とてもいい加減…
OKO30 神田スポルト デイトナベルト 微妙に続きです。 パーツ温存のため、冬はどうでも良いトルクカムを使います。 候補としてごみみたいな3FC似社外品を使おうと思いましたが、 ちょっと気になることがあって、まだマシなやつを選んでみました。 選ばれた…
cOKO30@神田スポルト 続きです。 前回ではキャブレターをKOSO32からOKO30へグレードダウンし 大まかにKOSO32同等になれましたね。 今回は駆動も本格的に対冬仕様化します。 もちろん、冬にぴったりな仕様!というわけではなく、 冬には通勤で普通に走ってく…
どもども! つい最近までは真面目にその日その日のセッティングをここに残しておいたつもりですが、今回は結構サボりましたねw ま、ちょっとやる気が出なかったというのもあり、天気が良くない日も多かったのも あります。それに、OKO30、神田スポルト投入…
前回の一人イベントwith神田スポルト管では苦渋を味わいました。 しかし、実は今は対冬仕様に向けていかに最高速を落とさずデチューン出来るか というテーマで弄っており、こっちの方が本番だったりします。 神田スポルト…。 VER2での直キャブ成績に比べると…
寒い冬もなりを潜め、春が訪れてきました。 今年の冬はホント短かったのう~ しかも、言うほど寒くなかったのう~と アホみたいなことを考えながら、早速一人イベントモードに切り替えます。 そう、直キャブでベタ伏せで神田スポルトとなるものが どれほどの…
今回ご紹介したいマフラーは神田スポルト、またの名をワンオフスポルトです。 私には神田スポルトの方がしっくり来ますので、以下神田スポルトと言います。 前々からG03より確実に早くてVER2より若干静かなマフラーがほしいと思ってました。性能の方はVER2同…
5FA2(5FA-11) CDI ステーターベース7~8mm移動 続きです。 ↑ノーマル位置 前回の7~8mm移動状態 今回は定番の5mmです。 分かりやすくするため、丸をつけてみました。 と、結局こうしてPOSH MAP2 CDIとの差が気になって5mmも試してみることに なりまし…
本格的なデチューン開始 ~今回はCDIだよ!~ 続きです。 予定通りステーターベースを7~8mmほど半時計方向にずらします。 私の場合スズキ、ホンダ、ヤマハ、どちららでも使える工具を使用しています。 スズキアドレスV100 OK、ヤマハBWS100 OKでした。 本…
こちらは本格的に冬っぽくなりました。 今年は早めに対冬仕様に戻そうって思ってましたが、結局バタバタっすね。 では、早速CDIからデチューンしていきます。 いや、前回はボアダウンという名目があったのでデチューンといっても 差し支えなかったかもしれま…
冬に向けてどうでも良い尻を入れて 先週の土曜日、予定通りちょっと遠出して来ました。 もちろん問題なく復帰、慣らし運転はとっくに終わってるはずですが、 ちょっとした用事が出来たり、雨が降ったりでなかなかセッティング出来ず。 本日ようやくチャンス…
昨日スライドピースの破損を確認致しました。 今年二度目といや二度目、三度目といや三度目です。 臨時的に入れておいたヒロチー付属のものが既に壊れているのであれば 四度目です(笑) 今回は駆動カバーの右の穴から全部落ちたのか、 スライドピースのかけ…
比較的お久しぶりです。 出来の悪いRUIMA56がハイポート化によりほぼ一発で良い結果が出ました。 しかし、「はぁ?ポートタイミングってそんなに重要だったの??」って思うのも 事実。今回は仕様変更も多かったので、また機会があれば別の尻でもうちょっ…
RUIMA56ポートタイミング改 予選 続きです。 前回の記事の予選ではいろいろありましたが、結果だけ言いますと サビチャーモジェットポート改と同等の成績で合格しました。 いや、同等以上です。0.1キロですがw それでは、さっさとエアクリを取っ払い直キャ…
ハイポート化されたRUIMA56。 ちゃっちゃっと20キロのプチ慣らしを終わらせ早速体力測定をしました。 さて、こいつはいったい何を追いかければよろしいのでしょうか。 当初は「ポートタイミングってな~に?重要?」といった くだらない実験でもやるつもりで…
驚愕の3連投です。 サビチャーモジェットポート改を取り外し、RUIMA56を取り付けました。 アンタ変な尻多すぎ。RUIMA56はなんだ?って方もいらっしゃると思いますので 簡単に説明しますと、今年「直キャブ選手権」で微妙な、B-的な走りをしてくれた シリンダ…
今までがんばってくれたサビチャーモジェットポート改を取り外します。 31186 サビチャーモジェットポート改 取り付け 32222 サビチャーモジェットポート改 取り外し 約1000キロ乗ったようです。 思ったより乗れてないw ピストンは去年新品に交換してから55…
比較的お久しぶりです。 更新はサボってましたが、先週も普通にセッティングしておりました。 さてさて、メインジェットを絞っても最高速が上がらないのは 前回のセッティングで確認しました。となると残りのカードは二枚。 *34用インマニ→32用インマニ…
今回は長らく封印していたメインジェットを攻めます。 138.6が出た仕様からメインジェットのみを変更します。 とはいえ、私、鶏なんでカッコ良く2ランク下げることはできず、 1ランクを下げるのが精一杯でした。 しかも、あまりにもビビッていたのでエンジン…
久しぶりのパーツインプレです。 そのパーツとはタイトル通り「スーパーライトクーリングファン」です。 なんだかすごい軽そうなネーミングです。はっきり言って痺れます。 (´・ω・`) あまり軽くみえな~い。 いや、でもパッケージは確かに軽く見えるな・・・…
マロッシギア+130/60-13に来てから3種類のベルトを試し 前回5FA0.1ベルトは処刑しましたね。 今回はデイトナ中古2ベルトとDFGPベルトの決着をつけるというか、 似たような数字が出るのであれば、時と場合によって使い分けるって ことも考えてました。が、…
本日は予定通り私の言う5FA0.1ベルトを試してみます。 デイトナ中古2ベルト(766、16.6)と同じプロフィールと思ったんですが、 764、16.6と2mmほど短いベルトでした。 デイトナ中古2ベルトより2mmほど短くて幅はほぼ同じ。 ベルトは…
デイトナベルトが切れてから軍を抜いているベルトがなくなり、 ベルト戦国時代になりました。 どれもこれも似たような走りをしてるんですよ。過去デイトナベルトは 確実にこれだな、って手ごたえがあったんですけどね。 ということで、とりあえず今の仕様で…
まずは個人メモから 31763 横っちー90プーリー新品(横綱*ヒロチー商事)、KN強化スライドピース新品 交換 鬼ギアではうまく行きそうでうまく行かないことが多くなり、 うさぎよくタイヤを変えることにしました。 …へいへい。僕が負けましたよ。鬼ギアナ…
タイヤー変えるまで普通に乗ろう~っと 普通に通勤していると、常時9300程度は回るセッティングのはずなのに いつの間にか8600になったりと、WRがいきなり重く出ました。 そういえば、アイドリングで変な音も出ましたね。 「隣のトラックの音か??…
今回は殿様みたいに普通に乗ってみましょう。 1本目 横綱90 5FA0.1ベルト(16.6、764)KN90フェイス 6.5g オフセット3.5mm、ボスワッシャー1.6mm (´・ω・`) 124.4(136)@9980 GPS124.2 DFGPベルトよりこちらの方が回りますね。ローになってるってことで…
例の企画の3部を書くためにエアクリを取っ払って戦場に行ってきました。 この前簡単に紹介しました94mmプーリーは前もって取り付けておいて、 WRセッティングも常時9200はまわせるようにしておきました(6.5g→6g) 詳しくは60キロ時9280、…
メモリがなければ切れば良い。 1536mm(130/60-13) 154cmじゃなくて、153cmでいいです。 頭悪いですからこれが6mmの分ハッピーになるのかアンハッピーになるのか わかりませんがw 横向きキャブは見たことがあるというか俺もそうだが、 横向きセンサー…
BWS100にアホみたいなハイギアを組んでも駆動次第で幸せになれたりする? 1/3 上記の記事の続編、2部です 笑 マロッシハイギアは4VPの社外ギアの中ではどっちかというとローなイメージがありました。 私が直接観察したギア(ノーマル、マロッシしかないがw…
マロッシハイギアを組みました。 ・きっかけ 最近「伏せたら結構なスピードがでそうですね」 というありがたいお話を聞くようになり、 思い切って撮影用の携帯マウントをずらして大名ってみた。 今まで一度も伏せたことがないと言ったら嘘になるが、 最後に…