KEIHIN PWK33
面白そうなブツが入ってきました。京浜PWK33です。
日ごろから本格的なデカイキャブを買うとしたらこれかな~と漠然と思っていた代物ですが、偶然にも持ってました。
最初は「あ~あ、こりゃPWK35だな」と思いましたが
ちょっと調べてみたらどうもPWK33っぽいです(*・ε・*)
ちょ~ラッキーです。

適当に測ってみるとこういう数字が出ました。

無理やりですが入ります。
もちろん、お勧めは致しません。

カワサキの品番16065-1307です。
Oリングは付属しておらず。
試しに取り付けてみたいところですがまだ使えませんね~
Oリングはおそらく92055-1401, 43.7X1.9 (ZR1200A8F, ZR1200DGF)
が使えるはず。まだ自分も発注してないので違ったらゴメンナサ~イ

カワサキインシュを取り付けた様子。
OK。

あれ~?インシュを加工しといた覚えはないんですが、
BWS100用KOSO似マニにポン付けできました。
ボルトピッチ60mmかもです。


KOSO34用として使おうと加工しておいたKOSO似インマニです。
もともとPWK33にぴったりなサイズではないので(内径)わかりにくいですが、
もうちょっと追加工しといた方がよさそうですね~特にマニの上とか。

放置暦2年以上だっけ~?
思いの他内部の腐食がひどかったので簡単にOHしました。
ちなみにこれが2度目です(汗)
私の友人はこのキャブを見て「サンエスK1をお勧めする」とのことでしたが、
そんな高級なお塩はまだ持っていませんので、泡式クリーナーでしました。


今のとこ確認できた欠品はトップのOリング。
17mmドレインボルト・Oリングは交換しちゃう?


針はR1469Nだっけ?(笑)
v100では最上段で使ってきたみたいですね。


KEIHINにとても失礼な発言ですがPWK33のライバルであろうKOSO34と比べてみるとこんな感じでした。

上にちょっと、下にちょっと長い程度だと思います。

ここが異様にデカイ印象です。
BWSに取り付けると、変なところにあたらないのかしら?

KOSO用のジョイントを無理やりにつけてみました。
一応取り付け可能でした(爆)