BWS100 RUIMA 56φボーリングシリンダーポート加工
上記のボーリング事件にあったRUIMAシリンダーをポート加工しました。
もう私のトラブルではないので(笑)

コイツです。
このシリンダーは本当の意味での私の始めてのボアアップキットです。
RUIMA製ですね。順番的にCM56失敗、デイトナ55失敗、RUIMA55成功。
ここで失敗していれば、私はたぶん今頃v125芸人目指してます。
ということでこの尻はありがたいというか、憎いというか複雑な尻でもあります。
さて、ご覧の通り、まだポート加工にも、リューターにもなれてない
時期に掘ったもので微妙とゆうか、ひどいですね。
時期的に言えば13年10月です。2年前に掘った尻ということになりますね。
このシリンダーを加工をする前は、ノーマルシリンダーを2個加工したことが
ありましたので、これが3回目の自作加工でした。
私はもともと不器用な方で慣れるまで人一倍時間が掛かるタイプの人間です。
あと、褒められて伸びるタイプですw
この尻ですが、意外と弦長や、ポートの高さはそれらしいサイズになっていました
けど、中身が全然ダメでした。
加工が汚すぎるのはともかく、指を入れてみたらびっくりするくらい狭かったです。
もはやポート加工シリンダーとは呼べないくらい。
当時は私なりに段取りを踏んで、加工前と、加工後を比較したつもりでしたが、
結構早くなるもんだな、と関心しました。こんなものでもね(笑)
そうそう。当時、ボアアップキットのポート加工はこれが初めてだったので、
SS真似事に参戦している友人に写真を送り、
お○○氏のポートみたいだろ? <日本人とは限らない
と自慢しました。今思うと、とても失礼なことを言ったんだと思います。
上にも書きましたが、この大事なシリンダーはボーリング失敗シリンダーですね。
(前回載せた動画とまったく同じ動画です)
これをボーリング屋で直してもらいました。
同じく失敗したデイトナボーリング尻を、SS真似事に出てる友人が
「いらないんだったら、俺がスカートを切って使うからくれよ」
って言って来たので「じゃあタダであげるから、これを溶接してくれないか?」
と渡し、取引成立。
WIN-WINってやつです。私は尻をもてあましてる状況ですし、
デイトナの呪いの掛かった尻は使いたくなかったから 笑


こういう風に2箇所、溶接してもらいました。
フランジ側の加工もひどいですよね。リューターに慣れてない上、
超硬の形状もイマイチなものを使った時期だったので、当時はあんな感じでした。
これを何とかして使おうと先週からポート加工を開始。
昨日やっと終わりました。意外と時間がかかりました。
新品を加工するのと大した差がないくらい。
どうせ一度ボーリングを失敗し、それを直したシリンダーです。
まともに使えるかどうか分からない、不安の残るシリンダーです。
だったら、いっそのこと賭けをしてみようと
・弦長はチャーモぶち抜き1ポート仕様と同等な、75~76%を狙う
・とは言っても、スタッド側の穴は開かないようにする。
・溶接部を除き、穴は最大1箇所に抑えるか、開けない様にする。
・ポートの高さは既に上から26.5mm程度になってるから、形状をそろえる程度に。
・形状は掘りながら考える。ただ一つだけ、掃気が開く寸前を最大弦長にしてみる。
・頑張り過ぎない、多少の段差は無視する。
と。
で、結果ですが


溶接部以外は穴を開けないことには成功しました。
その分中身の加工は甘くなりましたが、これが丁度いいんです。
70%程度の加工でも、中にえぐりを入れるとスタット側に穴が開いたりしますけど、
それじゃやっぱり不安が残ります。チャーモのように、パイプでふさぐことが
出来ないシリンダーですからね。
しかし、狙いの形状とはちょいと違うものが出てきた気がして、まだまだ
ダメだな、と実感しました。

上からだとこんな感じです。
ええ、弦長79%程度のイケイケサイズになりました。
てか、経験したことないサイズですwどっちかと言うと、79%強に見えました。
いや~「俺あたりになると、普通に狙い通りに掘れるよ」と思いましたが
とんだ勘違いでした。反省しました。傲慢でした。
どうもすみませんでした!!!!!!!!!!!!!
って、だれに謝ってるのか不明ですけどw
私は基本掃気は無加工なんで、スタッドボルトより掃気と排気ポートの位置関係をみ
て、大体のサイズを予想しながら掘ってますが、<CMのようにデカポートの場合
RUIMA尻の掃気ポートって、CM尻より排気ポートから遠くなってるみたい(爆)
RUIMAだと、今までずーっと68~72%ばかり掘ってきたもので知りませんでしたw
ま、これはこれで面白いかもしれない。
どうせ、うまく走れるかどうかも分からないしね。
バイクをまったく弄らなくなってから2週間以上が経ったような気がします。
冬になる前にそろそろ最後の足掻きをしようかなと。
近いうちに取り付けてみようかと思います。
あ、恒例のポートたくみも取ってみました。

いつもよりはマシな気がしますが、それでもまた上が直線気味です。
なんだか、同じようなポートばっかり掘ってる気がします。
オーバル形状は、もっとこう思いっきり落差をつけないとダメみたいですww
あ、そうそう。今回ポートを掘りながら面白い発想が思いつきました。
ノーマル無加工尻でまた遊んでみたいと思います。
って、最近鉄分摂取量が異常に増えた気がします。
もちろん、マスクと、カッコイイゴーグルはつけてるんですけどねー。

普通に使えればいいんですけどね(*゚▽゚)ノ