15x12 安物ウエイトローラー
v100に乗っていた頃はノーマル流用かキタコ、
DWRの場合はそこそこ長持ちしますし、
重さが書かれていて何かと便利、というのが理由でした。
ですが、同じものばっかり使ってると飽きちゃうんですよねー。
刺激がほしい。とにかく、ケチってそこで小さいな幸せを見出したいと(笑)
それに、今まで使ってきたDWRは初期磨耗だけはそこそこ早い(が、そこからちょっと粘る印象)のもあって安物WRをいくつか買ってみました。
今のところ「とりあえず合格っぽい」ってのは
ヒロチーの7gの耐久だけですね。


ヒロチー7g耐久です。
とりあえず使える印象です。
個体差があるかもしれませんが、11.9mmかも。

ヒロチー5g、5.5gブラック耐久です。
写真で残したのがどっちなのかは忘れましたが、デザインは一緒でした。
どーも横綱付属と似ている気がしますが…。
だとしたら耐久って意味がわからないですが、ここではとりあえずイイことに
しておきましょう。似ているだけで違ったりするかもしれないw
まだ使っていません。





バイクパーツセンターの7gと6gです。
特徴としては、激安、バリが結構多いということですかね。
神経質な方は紙ヤスリで仕上げてから使った方が良いでしょう。
とりあえず最後の写真(6g)のは500キロ以上??は乗ったはずです。
普通に使えますが、磨耗が早い気がしますね。
次回購入意思はないかもです。
ここから粘ってくれたら買うかもですが、500キロ走行程度で
磨耗がはっきりと見えるくらいなら、いくら安くてもデイトナオレンジの
方が良い気がします。って、写真ではわかりにくいですよね。
あ、寸法調べるの忘れました。
OKO製とはデザインが違います。



OKO製です。
7.5、8g、8.5gを買っておきましたが、8.5gの写真撮ったっけ~って感じで
何が何グラムかはわすれました(爆)
でもま、デザインは一緒で特徴も一緒だったと思います。
中身の金属が若干歪んでるものがありました。
そして、どうも大きさにバラつきがあるのか、
11.9mmだったり、14.9mmだったり。
ちゃんと12mmと出るものもありました。
特に目立ったのは8.5gだったかも?
あるいは私の計測が涙が出るほど下手すぎるかも?
ま、そこそこ長持ちしてくれりゃ問題ないんですけどね。
まだ使っていません。

ヒロチーオレンジの5g(耐久ではない)です。
まだ使っていません。
金属部がちょっと怪しいです。
その影響でしょうか?重さにバラつきが目立ちました。
安物のはかりで
5.2gと表示されたのが2個、
5.1gと表示されたのが7個
5gと表示されたのが1個
という不思議なメモが残ってありました。
12個買ったはずなんすけど(笑)
あと、写真で見るとバリがちょっと目立ちますね。

ヒロチーのオレンジ8.5g(耐久ではない)です。
こいつも金属部がちょっと怪しいです。
しかも、こいつは8.3gと表示されるものが圧倒的に多かったです。
「ほとんど8.3g」とメモってありますね。
たぶん12個のうち8個前後だったと思います。
昔は、こういうバラつきの酷いWRに無性に腹が立ちましたが、
最近は別にいいかなという風に考えが変わりました。
8.3gで使い分ければいいじゃんと(笑)
とはいっても、同じ重さでもメーカーによっては変速回転数が違う(たぶん
表面の素材の影響)場合があるような気がして、8.3というメリットはあまり
活かせないかもしれませんけどね。
こいつもまだ使っていません。
今のとこ合格品はヒロチー耐久の「7g」だけですが、それすらちょっと
判断が早いかもしれません。
今年は安物WRと積極的に付き合うつもりですので、直接使ってみて、
使えるものがあればまたレポしましょう。
思います。