BWS100 無名スポマフ紹介
GWもそろそろ終盤でしょうか。
9日に有給使った方はまだまだだったりするのかな?(笑)
いや、有給使うなら2と6だな…。
さて、私(ワタクシ)今後BWS用のマフラーを買うとしたら「あれ以外はありえない」と去年一人で誓ったはずなのですが、またついつい変なマフラーに手を出しちゃいました。
なんと、誰も使わなさそうな無名スポマフでございます。


これですね。ちょっと前から気になってましたけど、見た目はだいぶ違いますが、
作りの特徴が某社のマフラーにそっくりなんですよ。すんげー気になるじゃないですか。
それでも、我慢して買わずにいましたが、ある日、オクでこのマフラーのフランジが
28φ以上であることが判明。我慢できずにすかさず中古を買いました。

特徴1。ここに溶接をするってのは某社の特徴。まあ、某社だけじゃないかもしれませんけどね。


特徴2。ステーの形状そのものは少々違いますが、ステーの作り方は某社のVER1や、VER2~VER3のバンド式ではないタイプと結構似ています。て、VERとか言ってる時点で某社と書く意味がない気がしなくもないw

特徴3。ご親切にここに穴が空けられていますが(中古なので前の持ち主さんが開けたかもしれませんが)VER1の場合もこういう穴は設けられています。
ま、VER1の場合はバッフル固定の機能が主な目的かもしれませんけどね。


筋がきになります。これはVER1~VER2のフランジでも見られる特徴です(VER3は忘れましたw)
ま、こんなかんじですかね。

すばらしい!

しゃ~ない。ここはリューターで修正します。


穴が開いたらすごい困りますので、ほどほどに整理しときました。


フランジ側はやる気あるのに、出口はまるでやる気がないです…。
これはですね。VER1にバッフルを取り付けたのと同等のサイズであり、
BWS100のノーマルマフラーとも同等といえるサイズなんです。
いや、ここが小さいとどんな弊害があるのか私にはわかりません。
2ストなんだから、むしろ絞った方がよいかもしれない。
ですが、今まで見てきた市販社外マフラーは大体16.5mm前後だったんですね。
ワンオフ系のマフラーはもっとデカイ傾向です。
もちろん例外はありますけど、そこそこ走る台湾マフラーの中で出口がここまで
小さいのはみたことがないので…おそらく、良い方向にはいかないのでは?
音量は抑え目になるかな?
と、チャンバーなら寸法や形状(取り回しを含む)だけで、経験の多い方は「大体分かっちゃう」かもしれませんが、これは一応スポマフです。見た目で判断するのは
やめましょうということで、出口のサイズはあえて見なかったことにします。
では、実際BWSに取り付けてみましょう。

あのぉ・・・。これ中古で買ったんですけど(爆)
前のオーナーさんはどうやって取り付けたのかな?
ハイグレ56、ベース0.6mm(ノーマルガスケット)なのに、何で上が合わないわけ??と、ブツブツ文句を言いながら長穴加工です。
これ、意外と定番トラブルでして、中古でマフラーを買ったのに、俺様の
BWSにはポンスケできない、ってパターンはかなり経験しています。



長穴加工前にとった画像です。
カチ上げタイプですね。僕の好みではありませんが、一般的な台湾マフラーより
長くて、カチ上げタイプなので、結構迫力あると思います。
ホイールを変えただけのノーマルチックなBWS。ぼろくもなければきれいでもない、
といったBWSを目指しているので本当はヤマハのガードが似合うマフラーが好き
だったりしますw
では音も聞いてみましょう。
メカノイズ丸出しのへたれエンジンですがお気になさらずに。
それと、何かホコリっぽいのはホコリです。そのまんまですがw
黄砂にやられました。
さて、動画ではそれらしい音に聞こえるかもしれませんが…
実は「低回転」の音が2スト「スクーター」丸出しの、とてもかっこ悪い音ですww
BWS100ではどのスポマフでも聞いたことのないような、ジャンルそのものが違う
感じの音です。しいて言えば、v100でカメボンネビルを取り付けた時の音と似ているかな?(となると、まさかのチャンバー構造???う~~ん。まさかなw)
といった感じで、低回転は「あんた風邪でも引いたのか?」って感じの相当こもった音で、好きになれませんでした。もちろん、音って好みもあると思いますので、これはあくまでも私個人的な感想です。
ですが、8000回転以上まわすと、結構すっきりした音でとてもいい感じです。
なんていうか、エンジンそのものの音をよく表現しているっていうか、ホント
いい感じですね!
あと、これもそこそこ回して初めて分かったことですが、このマフラー。
排気音で変な音が混じってます。ちぃぃぃ~~~~って、まるでコンプレッサーに
エアーガンを繋げてエアを発射しているような音です。
この日本語伝わります?
ま、どうでもいいかw
最後に音量。
今は長いことリバイブVER2しか使ってないのでほかのマフラーとは比較できませんが、低回転は意外とうるさい方かと思います。VER2よりちょっとだけ静かって
感じ。ですが、回すとVER2よりだいぶ静かで、個人的には合格ですね。
G03やPGなどのマフラーとの音量比較は今は無理です。
今度機会があれば、ってことで。

