BWS100 ドライブフェイス自作加工
念願の「同じ素材、違うフェイス」をお作り致しました。
お作り致しました???
まぁいいです。
それでなくても分かりにくいのが駆動ですから、
せめて素材くらりは同じものにしよう、というのが目的です。
実は前々からの夢でした。
こんなに遅くなった理由は、いわゆる頂点カット加工は過去の遺物で、
今は角度変更の時代。都会のやんちゃな子はいまどき
頂点カットなんてしないって~~とばかり思っていたからです。
でも、意外とこれでもイケるってことが分かってチャレンジしてみました。
アドバイスして下さった方ありがとうありがとうございます。

Q.これがあればサルでも分かる駆動になりますか?
A.駆動がそんな簡単なものなら世界中のサルはみんなスク弄ってるよ。サルなめんな
よ
さて、どう書いて整理しようかと迷いましたが、結局はカット量と、
真ん中の外径で管理することにしました。とはいっても私は溝の深さを
正確には測れないので、まぁ、個人指標です。
無加工のものは0.6なのか0.7なのかよく分からなかったので適当に0.65としました。
ちなみに素材はRS100コピーエンジンに入っている純正品で中国製です。
台湾製じゃないです。中国のにおいがしましたが、フェイス面は結構綺麗です。
基本4VPコピー品といっていい作りですが、完全に一緒ではないみたいです。
無加工での溝の幅も違うようですし、厚みも少々違うっぽいです。

溝をぎりぎり全部落とすとかすかに溝の痕跡が残ります。

もうちょっと落とすと見えません。
さぁて~駆動弄りに行きますかヾ(^∇^)