BWS100 対梅雨仕様

こちらは先週から梅雨入りで
実は先週から対梅雨仕様にしています。
 
対梅雨仕様とか大げさに言ってますが、マフラーを変えただけなんですね。
もちろん、湿度が上がれば上がるほど性能を発揮するマフラーでもなければ、
サビに強いマフラーでもありません。
 
錆付いても別に悲しくない、高価なマフラーでもない、特別愛情があるわけでもない
マフラーということです。
 
イメージ 1
RPMマフラーでございます。
 
実は結構好きだったりします。
音量は控えめだわトルクは出るわなぜか3ポート尻にも付くわ(これは個体差あり)
と、たま~に活躍してくれてます。
 
今はノーマルガードっぽいのが付いていて紛らわしいですが、
もともと見た目はG03と結構似ています。が、傾向そのものは違うと思います。
RPMマフラーの場合私のイメージではVER1の弟って感じですね。
私のエンジンではG03よりは低い回転数でパワーが出ます。
大まかに過去8600前後の方が好感触って場合が多かったです。
…G03とBM3をミックスしたもの、ってイメージもありますね 笑
 
実は私、いつものトンネルコースでメーター読み130を越えたマフラーは
G03(HEY6を含むw)とVER2位しかないんですよね~他の台湾マフラーは
126~128ってところでいつも挫折です。G03はすんなり出るのに、と。
それもそうと、G03は意外と最高速だけは結構出るんですよ。いや、リバイブ系のマフラーを除けば加速そのものも上等な方だと思ってます。
よって、G03&VER2以外のマフラーをつけてる私はいつものタマケンさんではないと思ってください。ただのタマキンでございますm(_ _)m
 
さて、梅雨なのに雨がなかなか降ってくれません。
では、セッティングするしかないです。やりましょう。
イメージ 2
エアクリは去年と違います。去年までは4本仕様でしたが今年は5本仕様です。
 
まずはキャブから決めましょう、ってことで
#50 N80F2.5 #140を突っ込んでみます。
 
あらま、普通に走りやがります。私のやり方ならここで#145にあげて様子を見ますが、やめました。直前のVER2での暫定セッティングがメイン違いの#135で、
VER2では#145ではマトモに走らないということは確認済み。
それにVER2ほどMJほしがるマフラーは未だかつて以下略だったからです。
 
その代わり、4~5日間セッティングを変えずに普通に通勤してみました。
なるほどです。朝一始動直後(とはいっても500メートルは徐行で走った後)、
全開で明らかに濃い症状が出ます。全開を維持することで2~3秒で脱出し、
その後は全開で明らかなカブリは無し、と普通に走る日もありました。
 
逆に7~8秒間全開しっぱなっしでも濃いゾーンから脱出できない日もあり。
この場合、3キロほど走行しても全開すればまたかぶる。明らかに濃いって
日もありました。
 
微妙な温度や湿度の影響で「ぎりぎりセッティングが出るか、出ないか」って
領域だろうか?と、適当に納得し、#140から始めます。
 
ちなみに、この前のSS練習でデイトナベルトがどうも変な挙動を取ったので、
もう一本のセッティングベルトがほしいと思い、KN DFGPベルトを入れてました。
これはSS練習が終わった直後からです。新品を買って去年もちょっと慣らしておきましたし、慣らしは十分やったんだと思います。
 
1.#50 N80F2.5 #140 
横綱90 6.5g DFGPベルト 0.4mmほどカットした4VPコピーフェイス キタコトルクカムに0.7mmオフセット 5HKノーマルクラッチ POSH MAP2
 
 
意外と動画無しです。この日は撮影用の携帯を持って来ませんでした。
115前後の最高速が出ると予想しましたが、出てきた数字は
122~123@8800とメモが残っていました。
 
多機能メーターでもないですし、最高速と回転数を同時に覚えなければならない状況だったので、いつもより「ちゃんとみたか」という自身はないです。
 
GPSは111.6と。
 
かなり濃い目だと思いましたが意外と最高速だけは普通に出た方だと思います。
 
2.1本目からMJだけ#140→#135
128@9260 でした。
GPSは73キロと(爆)
 
一気に良い感じになりました。
G03は本当に一発で130が出たことが2度もありましたので、G03には負けますが、
この調子だと3本目で130を超えるかもしれません。
 
ですが、ちょっとした違和感を覚えました。
#140で明らかに濃いのに、#135で既に結構良い感じ。
RPMマフラーの今までの傾向を考えれば128でもあまり経験したことのない領域…。
 
おかしいなー。#140であせらず結構の間、通勤しながら「間違いなく濃い」と判断したのに…。
何かまた勘違い&トラブルでもあるだろうかと逡巡しながら思考を巡らせます。
#145でも試すべきだろうか、と。
 
RPM程度のマフラーで焼きついたらたまらないので、本当は#145も試すべきでしたが、ここは僕の勘を信じることにし#145は試さず、#130まで落とします。
 
ただし、ちょっとビビったので、2本目を終えてもとの位置に戻ってから
15分ほど休憩を挟み、ニードルもN80F2.5から、N80F3.0へ変更しておきました。
全開でどれほど影響があるのかはいまだに良くわかりませんが(笑)
 
3.2本目から#135→#130、N80F2.5 → N80F3
変なところで信号につかまってしまい、いつもより遠くでスタートしています。
全開をかますスポットは同じですが、後ろに車があったのでいつもより
スピードが乗ってる状況でした。
ま、RPMマフラー相手なら適当にやっても良いでしょうw
マジかー!
やっぱちょっと変ですね。MJ下げたのに、最高速は逆に微妙に落ちる傾向でした。
127@9230と。GPSは116.1です。
 
いや、MJ下げたのに最高速が下がった、って言うのは言い過ぎで、
この範囲だとたぶん誤差範囲です。
 
ですが、おかしいのは#140で明らかに濃い、私の感覚ではおそらく#138からが
「明らかに濃いが、普通に通勤はできる領域」なのに、なぜか「MJ下げても大した意味はない領域」があまりにも早く訪れちゃってるんです。
 
だって、KOSO34直@VER2でなんかは、#190でもとりあえず明らかに濃い症状は
出なくて、#175でも焼きついたりもしなかったこともあったんだもん。
#190から5番手落とすのと、#140から5番手落とすのはまた違うかもですがw
 
でもま!! 割とどうでもいいです 笑
受付してくれるMJの領域が狭かろうが広かろうが、焼きつかなければ良いわけですから。
 
と、休憩の恩恵かどうかはよくわかりませんが、変速回転数は3本目でやや上がったので、MJは間を取って#132で固定しましょう。
うわぁ~キャブセッティングがめっちゃ~早く終わりました。
ニードルの微調整くらいしておけばよさそうです。N80Fの2.8位にしよっかなぁ~
 
後は駆動ですね。雨の降らない梅雨って感じなので、じっくり攻めてみましょう。
RPMもメーターよみ130km仲間になれればいいな~あともう少しです。
 
…意外とDFGPベルトが良い仕事をしてたりして?(爆)