KN90フェイス
ボーリングCM57 慣らし完了、腰上GK調整、プラグ位置調整
続きです。
前回ではキタコタイプX90用フェイスにて、
おそらくパワー不足(分不相応な駆動、引きすぎ)により高速側が食われました。
それを改善すべく今回はキタコXフェイスをKN90フェイスに交換します。
ネタバレですが、見事に今年のベストを更新しました。
変更点を含め具体的な仕様は下記の通りです。
乗り方は前回同様殿様です。
ボーリングCM57(ベース0.3mm、ヘッド1.5mm パイオツ型ヘッド)
OKO30(カッターウェイとフロートはケイヒンPWK28 M2のモノを流用)
3KJ似エアクリ 5本挿し SJ #38 N68F2.5 #135
キタコタイプX90 フェイス→KN90フェイス
4オフセット 横綱ボス + ボスワッシャー 1.6mm
デイトナベルト(最近測ってないがおそらく丁度17mm級、 768mm) 6g
キタコトルクカム+0.7mmオフセット
4VPノーマルセンスプ、ヒロチー重量クラッチ、4VPノーマルアウター
マロッシハイギア(9.26) リアファイヤー 130/60-13
KOSOスーパーなんちゃらファン
32専用マニ駄作 一枚リード OKO30ですが何か?
5FA-11 ノーマルCDI ベース8mm移動
神田スポルト
115.6@8800
素晴らしいです。今年のレコードを塗り替えました(爆)
さて、前回のキタコ90フェイスでの結果は113.8@8800でしたね。
MAX回転数の場合はどこで判定するのかというのもあり、
実は私、結構適当にやっちゃうので、厳密には同じ回転数ではなかったりします。
それはともかく、KN90フェイスを使いローになってるはずですが、
同じような回転数で最高速はKN90の方が若干出るという現象が起きていますね。
通常は逆なんですけど。
ま、フェイスタッチすら確認していなかったのでここら辺の解釈は
やめることにし、とりあえず現状KN90フェイスでもまだキツイようだ、
ってことだけを頭に入れておきます。
と、いうことで、今回のセッティングも一本でおしまいです。
去年と比べなんだかやる気を感じさせないアタック回数ですが、
そんなことありませんよ。回数より質で勝負しているんですwww
ふぅ、それにしても困りましたねぇ。次はどんな手を打つか悩むところです。

適当な画像をアップしておきます。KCR28φ中古です。
いつか試してみたいとは思ってますがねぇ~