AIRSAL 56mm ボアアップキット
車の整備をされてる方で、去年からBWSに乗り始めた方がいらっしゃいます。
車のドラッグレースにも参加されてる方らしいいです。
400メートルだと大抵10~11秒でフィニッシュするとか?
…早いのかどうか良くわからないですがおいらのBWSよりは遥かに早いようですw
さて、その方なんですが、去年か今年の冬にBWSのボアアップキットのことで
私に相談したんですね。
で、「いろいろありますけど今はRUIMA55.5一択ですかね~56が手に入れば
いろいろと最高ですけど~」と言いました。
すると、「AIRSALはどうですか?」とも聞かれて、
「いや~私は使ったことがないです~ネットで見た感じ悪くはなさそうに
見えましたが良い話はあまり聞きませんよ。それにあれメッキシリンダーなんで
加工素材としても難易度が高いはずです。よってRUIMAで十分っす~」的な感じで
言ったはずですがその方の選択はAIRSAL56でした(爆)
んで、モノが届いたらしく色々写真を撮って私に相談。
「ヘッドがチャーモのと同じものに見えますね <実際には違ってたw
シリンダーのプロフィールやポートのプロフィールによって違いますが、
あれですとノーマルクランクでもベース+ヘッドを合わせてざっと
3mm前後は入れないといけないかもしれませんよ~」と、随分と
低圧縮仕様をお勧めしたんですが、その後どう構成されたのかは聞いておりません。
と、ここまでは数ヶ月前の話です。
で、最近ハイオクを別のところで入れてデトネが出たものですから、
今回は私からその方に相談。数ヶ月ぶりに話を掛けたわけです。
「同じハイオクでもガソリンスタンドによって違いますか?」と聞いたら
「ハイオク仕様なのに、レギュラーを入れるのは危険かと思います」と
無難というか、質問とは違う返信が来ましたww
あと「うちもレーシング燃料を使ってますよ。いろいろ使ってみたんですけど
vp racing c16ってやつがとても良い感じでした」とも言ってました。

あと、「これ、新品ですけど買います??」とも聞かれました…(爆)
いや~、確かに、ポートはどこぞのレーサーみたいなハイポートですけど、
レーシングやってるわけじゃないですからぁー!
この方、私が50メートルに参加していることも知っていたらしくて、
たぶんSSのことだと勘違いされていたようですw
とまぁ、ハイオク+添加物ってのはいかがです?とかも聞いてみたんですが
あんまり面白い諜報活動はできず、
「AIRSALはその後どうですか?」と話題を変えてみました。
すると、ダメになったそうです。
特にエンジン停止までは行かなかったけど、ちょっと変な感じがして
バラしてみたらダメージがあったと…。
で、「AIRSALいります?」って聞かれて (爆)
いや、「AIRSALを使う気はないのですが、ちょっと観察はしてみたいですね~」
的に返事をし、じゃあ送りますよ、と。
「今年中にお返しします」と言いましたけど、いらないそうです。
それでも返すつもりでしたが、本日某コミュニティーに
「BWS売ります」という書き込みが…笑
本当借りたつもりですけど、私のものになりそうですね。
さて、一番どうでも良い前置きが長くなりましたが、
これがAIRSAL尻を手に入れた経緯でございます。
肝心な内容は簡潔に書きます。



排気ポートは上一直線風の長方形風ですね。上から大体25.5ミリ前後のようで、
中央より両端が若干上がってました。

デフォでの排気ポートは悪くは見えませんでした。いい感じです。

オリジナル設計っぽいですね~
とりあえずスタッド側は埋まってる形状で個人的にはこちらの方が好きです。
穴が開いた場合楽なので(笑)




オイルポンプ側は無視すかww

RUIMAと同様ジェットポートの下は下がってます。
上はRUIMAと違って若干低いです。

ジェットポートの上はRUIMAみたいな段差があり「上に上げてください」
と言っているようなものでして、加工素材として都合は良いと思います。
なぜなら、ジェットポートの上側が掃気上よりが低く設計されてるからですw

うーん。ジェットポートの下ですが、通路側の滑り台が見えません(笑)
急勾配かな?



と、思いきやRUIMAの方がよさそうに見えました(笑)


こんなもん使い物になるのかなぁ~
だからメッキシリンダーはダメなんですよ…リサイクルが難しいから…。

おいおい、ちょっと待った!
なーんだこの変な数字は。
ざっと1mmくらい短いぞおいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
付属ヘッドを使う場合、ノーマルクランクだと
マジでガスケットを3mm近く入れてもそんなに圧縮低くないかも?
と思いきや違いましたw
CMピストン基準でしたので2mm前後か~
これ、下手するとノーマルクランクには都合が良いかも??
ベースがんがん入れちゃって、掃気も合わせちゃって、ポートも同時に上げちゃって、プチロンクラみたいな仕様にすると面白いんじゃ??
尻が1mmくらい短いわけですから、ヘッドガスケットを1mm入れるのがデフォだとして、
すると、排気ポートは上から25.5→26.5mm。
ざっとベース1~1.5mmかましちゃえばRSみたいな→良いタイミングに
なると思いますけど実際はどうでしょう?<やってみないとわからんw
<訂正>
排気ポートや掃気ポートの下側もRUIMAに比べ結構高い設定でした(笑)
掃気とか妙に低く見えたのは事実ですけど、横にも長く見えて目の錯覚か?
と思いました。わくわくさせやがって~w
さて、ロンクラな私には無縁な話なので妄想これくらいにして、
次は付属ヘッドです。

似ていますが、若干違うかもです。




ま、付属のヘッドは使いませんのでこれで良いでしょう。
次はピストンです。



見た感じトップ・セカンドの区別はないように見えましたが、それは良いとして、
両面OKなリングもありますか?(アホですみません)



中古ピストンであること、サークリップが片側にはめてあることを考慮してください。
129gでした。かなり軽い沢です。
ピストンピンは普通かな~

左上:AIRSAL56付属ピストンにノーマルベアリング
右上:AIRSAL56付属ピストンにワイドベアリング(長さ忘れたw、無加工ではx)
左下:CM56にノーマルベアリング(若干加工してあるので本当はこれよりはマシ)
右下:JCC56ピストンにノーマルベアリング
要はノーマルベアリングで良さそうです~

ですよね~


左AIRSAL56、右JCC56
JCC56よりも低いのかい~
後日ポート拓や、ノーマルシリンダーと見比べて
それとなく修正しておきます~
だいぶ遅れました。
17.06.25修正完了です。

…この記事を全部書いてからOKをクリックすると

こう出ててめちゃくちゃびびっちゃいました。
