キタコ 100用加工プーリー
去年の末か今年の冬キタコ100用プーリー(中古)をオクでぽちってみました。
いや、なんかすげーやる気のあるプーリーに見えたのでついつい(*´∇`*)


タイプ2はメッキな印象ですし、少なくてもタイプXではKみたいな刻印になってるはず。となると初期型かタイプ3???
でも、あの刻印はタイプ2とかで良く見られたんじゃ??(実はシッタカがしたいだけで、良く分かりませんw)



パーツクリーナーで拭く前は無加工品だとばかり思ってました。
が、「あれ?90用プーリーを使う前に100用プーリーも散々見てきたはずなのに、
もともとこんなにやる気のありそうなプーリーがキタコさんから出てたっけ?」
と半信半疑。
で、パーツクリーナーで拭いてみるとどうやら加工品のようだ、です。
かなりきれいに仕上げてますね~どうしたらこんなにきれいに加工
できるのかしらw





大体こんな感じ。よくもなければそんなに悪くもないです。

下は横綱90です。
あれ~角度のせいかな。横綱も普通に大きく見えます。

と、正直プーリーは
1.移動量(ストローク)が十分に確保されていて、
2.変速回転数にムラがなければとりあえずは合格。
3.そして、セルギアを残してもボスワッシャーをがんがん入れられるプーリーなら
自由度が上がってなお良い→KOSO100用。中でもWRガイドが黒コーティングされてるやつが特に良く、マロッシ100は普通にダメ。WRも変なサイズだしボスも変。満遍なく押しなべてマロッシ100はダメ。ただ、スライドピースだけはアホみたいに頑丈。
4.スライドピースの耐久性
と個人的に思っていますが…
今の私の仕様、つまり
・低速側はどうでも良い
・ハイギアキツ過ぎて移動量もどうでも良い、無ワッシャーでタッチさえすればOK
となってますので、このプーリーは「やる気ありそう~」に見えて衝動買いした
だけです。
あえてこのプーリーに意味を与えるとしたらスライドーピースの耐久性くらいなんですね。
とまあ、気が向いたらいつか試してみます。
これを使ってみて、私のプーリー観が変わるといいですね(笑)