TD RUIMA56&ガレージミサイル2.4ヘッド お手並み拝見
今のシリンダーにガレージミサイルキャンペーン(長らくデフォだった)ヘッド
での構成ではたぶん、まともに走れたことはないと思います。
たしか、パテがはがれたまま一度走ったことはあるものの、デトネが出て
リタイアしました <たぶん#45 #150
ということで、今回リベンジしてみましょう。
大名乗り
TD RUIMA56 (ベース0.45 ヘッド0.5 ガレージミサイル56(2.4mm)ヘッド 0.9mm)
排気総角 約196.3度
KOSO32
3KJ似エアクリ 5本挿し #45 N80H2.5
キタコタイプX90用フェイス
奥4mm 横綱ボス + ボスワッシャー 1.6mm 6g
デイトナベルト(16.9mm, 769mm)
キタコトルクカム 0.7mmオフセット、4VPノーマルセンスプ、
ヒロチー重量クラッチ、ノーマルアウター
マロッシハイギア(9.26) リアファイヤー 130/60-13
KOSO軽量ファンっぽい重量ファン
34用自作加工マニ
VER2
一本目
#150
6g デイトナベルト キタコ90フェイス
135.3@ 10130
前と同じセッティングですが、今回はなぜかデトネ無しです。
変わったのはパテ補修
ポートを少しだけ修正
リード周りを点検(点検しただけ)、液ガス再塗り
程度ですかね?
でも、この前も、通勤ではデトネが出ていなかったのに、
アタックでだけ出てましたので、まだ安心は出来ません。
それにしても、かなり良い数字が出ました。
欲を言えばこのエアクリコースで、138程度は確保したいのですが、
無理っぽいので、137、136を目指します。

グッズが剥がれちゃいました。凄まじい4秒の加速に両面テープが耐え切れなかったのでしょう。ホント凄まじい4秒の加速です(笑)
それと関係があるのかはちょっと分かりませんが、後半でタコメーターが
怪しい行動を取っています。最近では珍しく。
それにしても、街乗りでの回転数。
普通に安定してますね(いや、私のバイク基準でw)
9700前後シフトと。
この前の50メートルでは何であんなに落ちたんだろ?
謎です。
では、MJを一ランク下げてみます。
二本目
#150→#148
(一本目と日付は違います)
(´・ω・`)
133.3@ 10000
微弱なデトネあったっけ?デトネなのかどうなのかよう分かりませんでした。
このセッティングでは136前後を狙いましたが、逆に落ちちゃいました。
まぁ良いでしょう。久しぶりに最高速が落ちるまでMJが絞れた、
ってことで満足します。最近はデトネが先行したケースが多かったので。

観察は二本目のあと。
では、ノーマルベルトも試してみます。
ノーマルベルトが似合う男になりたいからです。

こいつでのアタックは初めてです。
え~と。16mm 764mmのDFGPベルトで
32.5mmフェイスで10200くらいまわして135前後だっけ?
どうもノーマルの腐ったベルトではそうも行かないようですが、
もう一度騙されて差し上げます。
三本目
#148→150
4VPポンコツベルト(16.3 765)
ボスワッシャ1.3mm
6g→6.16g(予想が外れましたw)
キタコ90→中華4VPコピーフェイス32.5mm
(´・ω・`)
128.5@ 10300
ですよねー。
WRは予想が外れて重め、フェイスもまた予想通りDFGPベルトと同じような
構成ではロー過ぎみたいです。
デトネは出ないものの、後半で何か怪しい加速をしてやばいと感じた、
とメモが残ってましたが奇遇でした。焼きつかず済みました。
あまりにも遅くて違和感を感じただけだったかもしれませんw
さて、このベルトに合わせた駆動を作って判断するのが正しいでしょうが、
ちょっと絶望的な数字が出ましたので、しばらくベルトはデイトナにします。
デイトナ男です。

