DFGPベルト
DFGPベルトを試します。
おそらく、デイトナベルトと互角が予想されます。
大名乗り
TD RUIMA56 (ベース0.45 ヘッド0.5 ガレージミサイル56 2.4mmヘッド 0.9mm)
排気総角 約196.3度
KOSO32
3KJ似エアクリ 5本挿し #45 N80H2.5→N80H2.3
キタコタイプX90用フェイス
奥4mm 横綱ボス + ボスワッシャー 1.6mm→1.2mm
デイトナベルト(16.9mm, 769mm)→DFGPベルト(16.0、764mm)
キタコトルクカム 0.7mmオフセット、4VPノーマルセンスプ、
ヒロチー重量クラッチ、ノーマルアウター
→(二本目のみ)亀8トルクカム、5HKクラッチ、KOSOアウター、オフセットおよびセンタースプリングは同じもの
マロッシハイギア(9.26) リアファイヤー 130/60-13
KOSO軽量ファンっぽい重量ファン
34用自作加工マニ
VER2

マーキングはこんな感じで。
今回はDFGPベルトを使いますので、32.5mmフェイスから始めます。
*個人メモ
35038 ボス交換
一本目
(前回のデイトナベルト仕様での二本目に対して)
ノーマルCDI(5mm)→POSH MAP2
ボスワッシャー 1.6mm→1.2mm
WR 5.75g→5.5g
キタコX90フェイス→中華4VPコピー中央32.5mm
N80H2.5→N80H2.3
*CDI交換とニードルはベルト交換とは関係ありません。
(´・ω・`)
133.4@ 10180
ちょっと面白いのが、デイトナベルトでもDFGPベルトでも
ちょっと外すと133前後が出るようで、
キマッタ時は135前後が出るようですw
さて、DFGPベルトはちょいと久しぶりですが、133にしては若干回りすぎですね。
トンネル進入直前までは悪くない感じでしたが、最後の後半の伸びがなく。
まぁ良いでしょう。34mmフェイスを使えばいいんです。


34mmフェイスは持ってくるの忘れました。
カメ8ドリブンに交換します。
5HKノーマルクラッチ、KOSOアウターという構成です。
WRは前のメモを参考にし、0.25g軽くします。
で、32.5mmフェイスのまま走るわけですが、、、
デトネが出ましたwwwリタイアっす。
キャブセッティングは同じなのに一本目は大丈夫で二本目はダメ。
もちろん予想はしてました。最近それを意識して、セッティング会場までは
ゆっくり走りましたし。ということは、ノーマルファンを取り付けると
デトネはある程度抑えられるんちゃいます?
…デトネのせいで二日かかってしまいました、二本目です。
32.5mmフェイスで、ドリブン違いでの結果が見たいのですが、
時間がないです。アタック後すぐにやることがあります。
ここは34mmフェイスを使い、一発で終わらせましょう。

いつ観察することになるかわかりませんが、
とりあえずマーキングはしておきました。
二本目
キタコトルクカム→カメ8トルクカム(クラッチやアウターも違う)
5.5g→5.25g
中華4VPコピーフェイス32.5mm→中華34mmフェイス
(´・ω・`)
132.2@ 9940
132も出るようですw
いや、二本目はですね。ステップの方に小さい箱がありまして、
足で固定しながら走るわけですが、走行中
「なんか変だなおい」
と足元を見ると、両足の間に挟まれていたはずの箱が
ステップの前の方に勝手に移動し落ちそうになってましたw
それもあり、ちょっと体勢が悪かった、ってのもあったかもしれません。
とはいえ、良い体勢だったとしても、デイトナベルトのような結果は
出なかったんだと思います。
まぁ良いでしょう。このベルトに関しては、次回の尻でもうちょっとテストしてみましょう。去年の王者ベルトですし