キタコ100改
今回は
こちらのプーリーをちょっと試してみましょう。
105mm 14度 真ん中31mm 216gだそうです。
それに対して横綱90が
100mm 14度 真ん中29mm 210gちょっと
横綱の時はキタコ90フェイスがデフォでしたが、今回はKN90フェイスを使います。
これで、引き量は同じくらいになるはずです。
WRは、前回6.5gを入れておきましたが、若干軽井沢です。
でも、そんなに悪い感じはしませんのでこのまま行きましょう。
大名乗り
RUIMA56ポートタイミングさらに改 ベース0.45 ヘッド0.5
ガレージミサイル56 2.4mmヘッド 0.9mm
排気総角 約194.8度
KOSO32
3KJ似エアクリ 5本挿し #45 N80H2.3 #150
キタコタイプX90用フェイス→KN90フェイス
→奥0.5mmノーマルボス+1.2mm
デイトナベルト(16.9mm, 769mm)
キタコトルクカム 0.7mmオフセット、4VPノーマルセンスプ、
ヒロチー重量クラッチ、ノーマルアウター
マロッシハイギア(9.26) リアファイヤー 130/60-13
KOSO軽量ファンっぽい重量ファン
34用自作加工マニ
POSH CDI MAP2
VER2
一本目
0.5mm キタコ100改プリ ノーマルボス+1.2mm KN90フェイス 6.5g
デイトナベルト
(´・ω・`)
130.7@ 10150
走ってる途中、めっちゃトルクのない走りをしていたため、
「今いったい何万回転回ってるんだ??」と思いました。 <伏せてるので見えない
…時々2~4万も回るエンジンみたいな言い方ですがwww
しかも、たぶんそのときの回転数は9900未満だったはずですw


・オーバーシュートはとりあえず今回はしませんでした。
→横綱90でもしないときがあるので、もうちょっと様子を見たいですね~
・WRは若干軽いとは思ったが、思ったよりずっと軽かったようです。
→厳密に言うと、中盤から回転数がじわじわと上がっていたが、
通勤ではそこまで飛ばさないため気づかんかった。
じわじわと上がりさえしなければそんなに軽くはない。
実際、街乗り(マグネットメーター80キロ以下)で
よく見かけた数字は9600か9480だった。
しっかしこれ、どうすんべ???
回転落ちも嫌だが、このように回転数がじわじわと上がるタイプも、ヤw
WR重くして解決できる問題だろうか?
キツいフェイスで解決できる問題だろうか???
ベルトのあたり面はまだOKのようだが??
まさかのWRガイド加工失敗か??
それとも、このプーリーの特性がこうか???
・フェイスタッチはしているようでしたが、引き量は予想とは違い
思ったよりローに出ました。
→人生ままならないっす。
さて、二本目はファンのテストが予定されていましたが、
一本目があまりにも変な走りをしたため、とりあえずは横綱に戻します。
キツイフェイスを入れようかな、とか
WR重くしようかな、とかも思いましたけど、
また今度でよさそうっす。
しっかし、横綱90に戻すとしても同じセッティングで走るってのもなぁ~
と思い、オフセットを変えてみました。
まぁ、このオフセットはこのオフセットで一度湿った日に試してますけどw
デイトナベルトでの最近のデフォに対して
オフセット4mm→3.6mm
ボスワッシャー1.6mm→2mm
に変更。フェイスはキタコX90。
WRは 5.66g
おお、最近のデイトナベルトはふにゃふにゃ感満載でしたが、
ボスワッシャーを0.4mm増したからか、良い感じにパンパンと張られてました。
良い音も出ますw
え??これ良い感じだと言えるの??
というと、まぁ、私のバイク@デイトナベルトではww
そういえば、うちのにぃさんのマシンや友人のSS風のBWSは
めちゃくちゃ強いセンタースプリングを使ってますが(理由はわかりません)
並大抵の握力じゃトルクカムにベルトをはめることすらできませんね。
(ドライブ側だけを外している状態で)
私は握力はまぁ普通か普通以下かと思いますが、なぜかちょっと出来る方。
でも、連続ではそう何回もできなようで、一日何回という限度はあるみたいですw
で、何がいいたいかといいますと、このようにめちゃくちゃ強いセンタースプリングを使ってるバイクでは、うちのにぃさんや友人はドリブンを外して、足でベルトを踏んで、トルクカムを両手で引っ張る(持ち上げる)という形でベルトをはめています。
まぁ、どうでもいいいんですけどね。