脱冬仕様 駆動

まだ売ってるかな?ヒロチーの安物WRです。横綱付属とよく似てるやつです。
3個は メーター積算距離 36262~36653
3個はもうちょっと後で投入しましたので、せいぜい400キロ走行です。
使い捨てですね。

今年の冬に活躍してくれましたBGMプーリーです。
ボス部の焼きつきが絶えないプーリーで、
途中グリスを(日野グリスピンク)塗りましたが、それでもダメでした。
ま、どっちでもいいです。


では、駆動変更の詳細です。
オフセット3.5mm→4mm
BGM90プリ→横綱90
ボスワッシャーは既存の1.6mmのまま
中華30mmフェイス→KN90フェイス
ヒロチーベルト→デイトナベルト
3AA改トルクカム→キタコトルクカムたち溝
0.7mmオフセットのまま
5.5g→5g
で、乗ってみると、WR軽すぎです。
また5.5gに戻します。
そして、体力計測です。
FRCR56 ベース0.5 3.0ヘッド 0.35mm 1.17mm(推定)
排気総角 約193.5度
KOSO32
3KJエアクリ 5本挿し
#42 N80H2.3 #152
KN90フェイス
奥4mm 横綱ボス + ボスワッシャー 1.6mm
デイトナベルト(16.8mm, 769mm 18.04.21 36650計測)
キタコトルクカム 0.7mmオフセット、4VPノーマルセンスプ、
ヒロチー重量クラッチ、ノーマルアウター
マロッシハイギア(9.26) リアファイヤー 130/60-13
5SUノーマルファン
34用自作加工マニ
5FA-11(7mm) CDI
RPMマフ
一本目
完全混合仕様(35:1程度)
118.8@9450
おっと、WRはまだ軽めのようですが、殿様にしてはなかなか良い数字かと
思われます??フライングスタートしたからかな?(殿様だし、適当でいいや、
といつもより早く全開してますw)
いや、正直久しぶりすぎて、この数字がどれほどの数字なのかよく分からんのです。
殿様@RPMマフでは120超えたことがないと記憶しているのですが…
ま、まだまだどうでも良い尻搭載中なので、良しとしましょう。
<追記>
ちょっと気になって過去の記事を漁ってみたところ、この尻とマフ、KOSO28(KCR)、デイトナベルト仕様で既に同等の数字が出たことがありました。
なーんだ。
*個人メモ
36650 キタコトルクカムオイルシール交換
36650 デイトナベルト(3054km使用)取り付け