デイトナDWR ウエイトローラー破壊事件
これを使い始めたときは結構長持ちするんだなと
満足してました。しかし、最近はこればかり使うようになり、
他のWRを使う機会がなくなったので
今となってはこれが長持ちしているのかどうか
わからなくなりました。
マフラーを頻繁に換えるので、
どれ位持つのかいまいちわかりませんが、
頻繁に使うWRはそれなりの周期で新品に交換しています。
このWRの特徴は表記するべきのところwに重さが表記されてあり、
よほどのことがなければ表記が消されたりはしないということですかね。
すごく便利です。
反対側にはサイズが書かれていますが、個人的には反対側にも
重さを表記してほしいw


私は昔から3個仕様が好きでした。
1個当たり0.25g単位でセッティングが楽にでき、
(組合すのが面倒くさいw)
磨耗したら3個だけ買えば良いってことで、
9.5gとかは3個仕様の定番でした。
しかし、このWRなんですけど、軽いものは問題ないのですが、
大体8gを超えたあたりから妙に耐久性が悪くなる気がします。
軽いものは3個仕様なんかしないので、もしかすると3個仕様
そのものがWRに負荷をかけてるのかもしれません。
DWRの重いWRを3個仕様で乗ってると、だんだん歪みができ
無視して乗っていたら上の画像のように破壊されます。
8.5gもよくよく見ると、ゆがみ始めています。
これは最近の出来事じゃなくて、8.5gも3個仕様で乗ったこと
なんかあったけなー、って感じですが。
とにかく、8g以上のはDWR以外のものを使ってます。
といいますか、今の仕様ですと8g以上は使う場面が
ほとんどありません。
9.5g位はデイトナオレンジでたま~に3個仕様しています。
この事件により、できれば6個仕様でセッティングするようになりました。





WRだけが壊れるんだったら、別にいいんですが、
プーリーまで壊すんですよね。要注意です。